2009年11月18日
テレビゲームだけでも適度な運動に 歩行と同等の運動強度
キーワード: 肥満症/メタボリックシンドローム 三多(多動・多休・多接)
任天堂が提供するテレビゲーム「Wiiスポーツ」や「Wiiフィット」で遊ぶと、成人でも適度な強度の運動と同等のエネルギーを消費できるとする最新の調査結果が、米国心臓協会(AHA)の年次学術集会で発表された。この研究は任天堂が委託し実施された。
Wiiフィットのビデオ(YouTube)
(クリックすると再生します)
任天堂の「Wiiフィット」シリーズはゲーム機と無線のリモコン、専用ボードなどで構成される。利用者はテレビの画面を見ながら、運動やトレーニングを行えるようになっている。11月にオーランドで開催された米国心臓病協会(AHA)の学術集会での発表によると、Wiiスポーツなどに含まれるスポーツやトレーニングの一部は、中強度の身体活動を行なったのと同じくらいの消費エネルギーを期待できるという。
運動や身体活動が体にもたらす変化をみるために、マスクを装着して呼気の酸素や二酸化炭素の量を調べる手法が用いられることが多いが、この研究では「メタボリック・チャンバー(ヒューマン・カロリメーター)」という設備を使用し運動によるエネルギー消費を計測した。容積が1万5000リットルから2万リットルの部屋を密閉し、室内の酸素や二酸化炭素量を測定することでエネルギー消費量を評価するというもの。設備には机やベッド、トイレなども設置してあり、家庭に近いリラックスした環境で長時間にわたり測定することができる。
その結果、WiiスポーツやWiiフィットに含まれるゲームやトレーニングプログラムのうち、3分の1は3メッツ以上の運動強度であることが判明したという。メッツは運動や身体活動の強さを表す単位で、安静時(座って楽にしている状態)を1メッツとして、軽めのウォーキングなどの運動や生活活動を3メッツ、速歩や自転車、水中運動などは4メッツとしている。
(クリックすると再生します)
運動を習慣付けるために簡単で楽しいやり方が良い
身体活動の強さを表す単位であるメッツに、実施時間をかけて算出するのがエクササイズ。メッツとエクササイズは、どんな運動をどれだけ行えば必要な量を満たすかを分かりやすくするために考案された。
たとえば、普通歩行(3メッツ)を1時間行った場合は「3メッツ×1時間=3エクササイズ(メッツ・時)」となる。3メッツ以上の運動や身体活動を週に合計23エクササイズ以上行うことが勧められている。
普通歩行(20分)、自転車エルゴメーターを軽くこぐ(20分)、掃除(17分)、水泳(10分)といったように運動や生活活動をメニューで示し、「メッツ」(運動強度)と「エクササイズ」(メッツ・時)という単位で表した。これらを組み合わせ、1週間の合計が「23エクササイズ以上」にするのが目標となる。
たとえば、1週間の運動メニューとして、バスを使わず駅から自宅まで徒歩(片道20分×5日=10)、昼休みの散歩(20分×3日=3)、水泳(40分×2日=8)、日曜日に子どもと遊ぶ(30分=2)という組合せであると、1週間の合計は23エクササイズになる。 運動施策の推進(厚生労働省)
Playing active video games can equal moderate-intensity exercise(米国心臓病協会)
たとえば、普通歩行(3メッツ)を1時間行った場合は「3メッツ×1時間=3エクササイズ(メッツ・時)」となる。3メッツ以上の運動や身体活動を週に合計23エクササイズ以上行うことが勧められている。

厚生労働省:健康づくりのための運動指針2006(エクササイズガイド2006)
たとえば、1週間の運動メニューとして、バスを使わず駅から自宅まで徒歩(片道20分×5日=10)、昼休みの散歩(20分×3日=3)、水泳(40分×2日=8)、日曜日に子どもと遊ぶ(30分=2)という組合せであると、1週間の合計は23エクササイズになる。 運動施策の推進(厚生労働省)
(Terahata)