2009年04月01日
日常生活の消費カロリーを測定する活動量計
キーワード: 肥満症/メタボリックシンドローム 三多(多動・多休・多接) 身体活動・運動不足
タニタは、1日の生活の消費エネルギー(カロリー)量を計測してグラフ表示する活動量計「カロリズム」を4月1日に発売した。
活動量計「カロリズム」
「カロリズム」は歩数計とは違い、家事やデスクワークなど、わずかな身体の活動もカロリーとして計測でき、その日の生活リズムも一目で把握できるのが特徴となる。
本体を胸ポケットに入れるか、専用クリップで胸付近に装着して使用する。3軸加速度センサーで計測した身体の動きと、身長、体重、体脂肪率などの本人情報を組み合わせて、消費カロリー、歩数、歩行時間、歩行距離、メッツ、エクササイズなどを計測する仕組み。
画面上では、1日のカロリー消費量の推移を1時間単位のグラフで表示する。総消費カロリー、脂肪燃焼量、運動量などの数値も確認できる。過去7日間のデータや、過去12週間の累計エクササイズ量も参照可能。
身体活動を計測・表示する活動量計は、専用の解析ソフトウエアとの組み合わせによるものが大半で、リアルタイムな身体活動の状態を把握しにくかった。また、医療や保健指導向けなど業務用が多く価格は数万円と高額だった。「カロリズム」は専用の解析ソフトが不要にし、利用しやすいよう低コスト化をはかった。
同社では今後、通信機能を備えた機種も開発し、パソコンとの接続や同社の会員制の健康管理サービス「からだカルテ」との連携が可能なタイプの開発も計画している。
タニタの活動量計|カロリズム

(Terahata)