2010年09月28日
高機能下着:伸縮機能をもたせ運動時の疲れを軽減
キーワード: 三多(多動・多休・多接) セルフケア 身体活動・運動不足
ウォーキングやゴルフなど運動時の疲労を軽減したり、動きをスムーズにしたりする「高機能下着」の人気が広がっている。これまでは温かささ保温効果を得られる繊維を使った下着や、吸汗速乾性のある繊維を使った下着が多かった。いずれも、日常をより快適に過ごせるよう工夫してある。最近はこれに加えて、効果的に伸縮機能をもたせ、血行促進をえられるという下着が増えている。
“運動時の疲れがたまりにくい”と好評

上の写真はグンゼ「カラダトレーナー」
「高機能下着」の主なものを集めてみた――
グンゼ「カラダトレーナー」- グンゼ「カラダトレーナー」
伸縮性のある本体と、本体より弾性率が高い部位の構造をそなえることで、快適性も狙った商品。ウォーキング時に着用すると、腕振り角度や歩幅が大きくなり、運動の効果が向上するという。2009年に発売された。 - ワコール「CW-X」
関節やひざを痛めないようテーピング機能をもたせたタイツをもとに開発。肩甲骨の動きをスムーズにし腕の振りを安定されたトップスなど種類が増えており、女性向けのカラフルなタイプも用意されている。 - ミズノ「バイオギア」
運動時に負担のかかりやすい筋肉や関節をサポートする下着。樹脂加工したウレタンを筋肉の流れに沿って配置し、圧力を段階的に細かく設定することなどで、筋肉や関節のサポート機能を強化した。ゴルフ専用のアンダーウエアは安定した姿勢を保てるのが人気だという。 - ゴールドウイン「C3fit」
着圧により血行促進などの効果を得られる。タイツタイプは、足首から大腿部にかけて段階的に着圧を緩めることで、静脈の還流を促す。厚生労働省が定める一般医療機器の基準をクリアしたというタイプもある。 - スキンズ(SKINS)
オーストラリアのブランド「スキンズ」は、体に効果的な着圧を加えることで血行を促進させ、疲労を軽減させるという。エコノミークラス症候群(旅行者血栓症)の防止用に開発されたタイプもある。
ワコール「CW-X」
ミズノ「バイオギア」
ゴールドウイン「C3fit」
スキンズ(SKINS)
(Terahata)