2012年01月18日
アルコールがもたらす障害は国によって違う 米韓で比較
キーワード: 二少(少食・少酒) 糖尿病 心筋梗塞/狭心症 脳梗塞/脳出血 がん 「少酒」お酒はほどほどに 飲酒

アルコール乱用・依存症や抑うつ症の関連性について、アジアと米国とで比較した研究が発表された。米国の方がアルコール摂取障害の比率が高く、治療を必要するケースも多いとみられている。
アルコール依存症 社会的背景の影響も大きい
世界保健機関(WHO)によると、危険なアルコール乱用・依存症や抑うつ症は、身体障害や早期死亡を引き起こす主な原因となる。アルコールの消費は低・中所得国でも増えており、たばこの蔓延に似た状況が世界的にみられるという。
アルコール依存症(AUD)とニコチン依存症(ND)に関して米国人と韓国人を対象に調査した研究で、米国人のAUDはより深刻で、治療を必要するする患者も多い可能性があるという結果が示された。この研究は国際的な医学誌「Alcoholism: Clinical & Experimental Research」2012年春季号に掲載される予定。
[Terahata]