2013年03月22日
脳卒中リスク 簡単に予測できる算定表を開発 高血圧が最大要因
キーワード: 脳梗塞/脳出血
脳卒中になる確率を、簡単な計算で予測できます――。国立がん研究センターなどの研究グループは、40〜60歳代の日本人が今後10年間に脳卒中になる確率を自分で簡単に予測できる算定表を開発した。年齢や肥満、血圧、喫煙習慣、糖尿病など6つのポイントから点数化し、合計点数を求めると今後10年間の発症確率を予測できる。
算定表では、▽年齢、▽肥満度(BMI)、▽性別、▽喫煙習慣、▽糖尿病の有無、▽血圧と降圧薬を内服しているかを自分でチェックし、点数を合計して表と照らし合わせると脳卒中の発症確率がわかる。同時に血管の健康度を示す「血管年齢」も算出される。 例えば、48歳の男性で身長168cm、体重74kgで肥満度(BMI)が26、喫煙習慣あり、降圧薬服用なしで最高血圧が145、最低血圧が89、糖尿病ありの人は、それぞれの項目点数の合計が32点で、10年間に脳卒中を発症する確率は7%以上8%未満となる。


(mhlab)