2013年05月08日
起業保健師の立場からみた健康教育とは
キーワード:
保健指導リソースガイドは、連載・オピニオン『「笑顔になる、元気になる、幸せになる健康教育をめざして」 ~起業保健師の立場から~』(加倉井 さおり ウェルネスライフサポート研究所)を新たに公開しました。第1回は、起業保健師の立場として実施している健康教育事業について紹介します。
私は、3年前に起業保健師として、現在、「ウェルネスライフ」をテーマに、健康教育を中心とした活動をしています。
それまで、18年間、かながわ健康財団にて、企業・自治体・学校等の健康づくり教室の企画、運営、講師の他、健康相談や保健指導などを行い、健康教育を専門に活動してきました。
私が、なぜ健康教育を専門に活動していきたいと思ったかは、大きく2つの理由がありました。その一つは、「保健師」という存在が、社会的に認知度が低いと感じたということがあります。
第1回のテーマは「健康教育を事業にする~起業保健師の立場から」とし、起業保健師の立場として実施している健康教育事業について紹介します。
本文を読む(No.1 健康教育を事業にする~起業保健師の立場から)(保健指導リソースガイド)
産業保健 オピニオン「笑顔になる、元気になる、幸せになる健康教育をめざして」 ~起業保健師の立場から~(保健指導リソースガイド)
産業保健 トップページ(保健指導リソースガイド)
(mhlab)