2014年02月10日
糖尿病による足切断を減らすために「AAA」プロジェクトが発足!
キーワード: 糖尿病
このたび、足病変に関わる各領域から問題提起しようというメンバーが集まり標題の組織「Act Against Amputation」(以下略・AAA)を本日2月10日(フットの日)に発足いたしました。
“Amputation” は「切断」を意味します。外科では切断術のことであり、ここでは下肢(足)の切断を減らすために行動を起こそう!という思いをこめて「Act Against Amputation」という名称にいたしました。AAAでは、後を絶たない足病変による足切断患者を減らしたいと願う関連領域の医師を中心に専門領域・職域の垣根を越え、拠点となるホームページを通じて4月から情報発信を行います。今後、活動主旨に賛同するメンバーを広げ、医療従事者の足病変に対する知識の底上げとともに、患者さん自身の意識向上にも寄与していきたいと考えています。
ホームページはこちら
「糖尿病と足病変」あるいは「フットケア」というテーマは、基礎教育としては知られていますが、実臨床においての定期的な足チェックや適切な治療は十分なされていないのが現状で、気づいた時には手遅れだったという例が後を絶ちません。これは、適切な診断・治療が十分行われていないこと、足病変を専門的に熟知し治療できる医師は限られていること、専門施設や関連他科との連携構築がなされていないなど、医療現場側の課題があります。また、この領域は情報が少ないだけでなく、各領域に情報が分散しており、医療業界全体や患者さんへの警鐘を鳴らす声が届きにくいのが現状です。
この危機的な現状に対し、まずは患者さんとそのご家族、そして足を診る側の医療従事者に最も必要な「情報」が簡単に届くしくみ作りが必要であること考え、分散された「情報」を集約・発信・啓発することを目的として当会を発足することとなりました。
現在、その情報共有の核となるホームページの準備を行っています。ここでは、診療科の垣根を越えた横断的な情報発信を通じ、医療従事者のみならず国民全体の足への関心を高め、一人でも多くの足切断を減らしていけたらと願うところです。
なお、ホームページは、月間300万PV以上のアクセス数をもつ本邦最大の糖尿病専門情報サイト「糖尿病ネットワーク」内に設置し、AAAメンバー監修協力による足病変の基礎知識から病期に応じた対応、足病専門医のいる医療機関Map、専門家による連載、Q&A、足チェック資材、各科最先端医薬医材の共有情報、医療従事者向けコーナー等々、具体的に活用できる情報を蓄積していく予定です。
4月からスタートする、AAAによる情報発信活動にご期待ください!
足を健康に維持し、死ぬまで歩き続けることの重要性を啓発。足切断患者の減少に寄与する。
- 足を健康的に保つことの重要性を啓発し、足病変悪化による足切断の悲惨さの認知を広める。
- リスクのある人が足病に関する正しい知識を得、セルフチェックやケアを日常的に実践するよう訴求する。
- 関連領域に分散した情報をとりまとめ、領域の垣根を超えた足のケア・治療に関する情報の中心地を構築し共有する。
- 必要な患者に適切な治療を受けてもらえるよう、専門施設の紹介など情報支援を行う。
- 足病変リスクのある患者および予備群
- 足病変治療・指導に携わる医療従事者、保健指導従事者
- ホームページでの継続的な情報配信
- 関連学会等との連携による専門施設情報の蓄積、公開
- 医療従事者向けセミナーの開催、関連テーマにおける講師紹介
- サポートメンバーと連携した啓発活動
- 啓発用バッジの配布、啓発バナー/ロゴの配布
- など
- 【形成外科】杏林大学医学部附属病院形成外科兼担教授 大浦紀彦
- 【循環器内科】東邦大学医療センター大橋病院循環器内科教授 中村正人
- 【整形外科】奈良県立医科大学整形外科学教授 田中康仁
- 【血管外科】旭川医科大学病院第一外科血管外科教授 東 信良
- 【皮膚科】東京医科大学病院皮膚科主任教授・病院長 坪井良治
- 【教育・看護】日本看護協会 看護研修学校 溝上祐子
- 【血管外科】駿河台日本大学病院心臓血管外科 折目由紀彦
- 【循環器内科】東京労災病院循環器科 宇都宮 誠
- 【糖尿病】東京都済生会中央病院糖尿病内分泌内科 富田益臣
- 【形成外科】東京西徳州会病院形成外科 木下幹雄
- 【透析(腎臓内科)】下落合クリニック 菊地 勘
- 【皮膚科】国立国際医療研究センター病院皮膚科 四津里英
- 【皮膚科】東京医科大学病院皮膚科 原田和俊
- 【義肢装具士】日本フットケアサービス株式会社 大平吉夫
- 【教育・看護】杏林大学病院皮膚・排泄ケア認定看護師 丹波光子
- 【糖尿病内科】永寿総合病院糖尿病臨床研究センター長 渥美義仁
- 【形成外科】埼玉医科大学形成外科教授 市岡 滋
(mhlab)