2015年07月30日
ストレスチェックは是非お任せください 日本産業保健サポートセンター
キーワード: ストレス関連疾患/適応障害 健診・保健指導
ストレスチェック制度に関して、あらゆる場面においてサポート事業を展開する一般社団法人日本産業保健サポートセンター(代表理事:五十嵐 千代)はホームページを開設した。
同センターは、企業や機関の労働衛生、特に健康管理に関する支援を行うとともに、働く人々の健康増進を図り、労働生産性の向上に寄与することを目的に、各領域のスペシャリストと連携できる体制を整えている。また、ストレスチェック制度に関するお問合せ・ご相談をホームページから受け付けている。
同センターは、企業や機関の労働衛生、特に健康管理に関する支援を行うとともに、働く人々の健康増進を図り、労働生産性の向上に寄与することを目的に、各領域のスペシャリストと連携できる体制を整えている。また、ストレスチェック制度に関するお問合せ・ご相談をホームページから受け付けている。
ストレスチェックは、是非お任せください あらゆる場面をサポート
平成27年12月から、労働安全衛生法によるストレスチェック制度が労働者50人以上の企業に義務化される。
日本産業保健サポートセンターの代表理事 五十嵐千代は、ストレスチェック制度の元となった、内閣府「自殺対策推進会議」や、その後の厚生労働省での「職場におけるメンタルヘルス対策検討委員会」のメンバーであったことから、ストレスチェック制度に関してあらゆる場面からサポートする同センターを設立した。
同センターは、産業保健の各領域のスペシャリストと連携し、企業や機関の労働衛生、特に健康管理に関する支援を行うとともに、働く人々の健康増進を図り、労働生産性の向上に寄与することを目的としている。
また、ストレスチェック制度に関するお問合せ・ご相談をホームページから、受け付けている。
一般社団法人日本産業保健サポートセンターストレスチェック制度に関するお問合せ・ご相談
一般社団法人日本産業保健サポートセンター
事業概要「主な活動」
事業概要「主な活動」
- 1. 事業場の健康増進および職場環境改善のための体制の構築ならびに運営に関するアドバイス
- 2. 労働安全衛生法場のストレスチェック制度の実施に向けた支援
- 3. カウンセリングやコンサルテーション、保健指導等の健康サービスの提供
- 4. 心身の健康に関する講演および教育
- 5. 職場における作業に伴う労働衛生教育
- 6. 事業場や労働者の健康・安全に関するリスクマネジメントの支援
- 7. 事業場の健康づくり活動の推進に関する支援
- 8. 事業場の快適な職場づくりの支援
- 9. 産業保健専門職および安全衛生担当者等の人材育成
- 10. 産業保健専門職および安全衛生担当者からの産業保健・健康管理に関する相談、助言およびコンサルテーション
- 11. 産業保健・産業看護に関する情報発信および資料編さん
- 12. 産業保健・産業看護に関する実態調査および研究 など
ストレスチェック制度に関するお問合せ・ご相談
(mhlab)