2015年12月25日
カフェイン入り「エナジードリンク」の飲み過ぎで健康障害 死亡例も
キーワード: 糖尿病 三多(多動・多休・多接) 健康食品 食生活

若者に好まれる「エナジードリンク」と呼ばれるカフェイン入り清涼飲料水が健康障害を引き起こす可能性がある。糖尿病の発症リスクを高めるのに加え、国内ではカフェインの急性中毒による死亡例も報告された。「飲み過ぎには注意が必要だ」と専門家は指摘している。
「眠気覚まし」で飲むと思わぬ危険が
「エナジードリンク」と呼ばれるカフェイン入り清涼飲料水を長期にわたって日常的に飲んでいた九州地方の20代男性が、カフェイン中毒で死亡していたことが、福岡大学法医学教室の分析で12月に分かった。
死亡した男性は長期にわたってシフト制の仕事に就き、夜間に働いていたという。眠気を覚ますため、カフェインを含むエナジードリンクや錠剤を日常的に摂取し、死亡する約1年前からめまいやおう吐など体調不良を訴えていた。
死亡当日も帰宅後に吐いて寝込んでいた。数時間後に家族が異変に気付き、救急搬送したが手遅れだった。
福岡大学の久保真一教授(法医学)は警察からの依頼を受け、司法解剖を実施。男性は持病がなかったが、胃の内容物や血液などからアルコールに加え、血液中から182μg/mLという高濃度のカフェインが検出され、カフェイン中毒と判定された。
「カフェイン中毒による死亡が確認された例は日本ではじめてではないか。カフェインの大量摂取により健康被害が起きる可能性があり、特にアルコールと同時に摂取すると危険性が高まる」と久保教授は指摘している。
「カフェイン摂取量は1日400mg未満に」と提言

エナジードリンクのカフェインが糖尿病を引き起こす

Energy drink consumption impairs oral glucose tolerance in adolescents: a randomized, double-blind, crossover pilot study(カルガリー大学 2015年12月7日)
(Terahata)