2017年03月30日
【健やか21】あやしいヤクブツ連絡ネット/H28年自殺の状況ほか

「健やか親子21(第2次)ホームページ」より、学校保健・母子保健に関する最新情報をピックアップ。
個人輸入・指定薬物等適正化対策事業
「あやしいヤクブツ連絡ネット」ポスター・リーフレットの掲載について(厚生労働省)
厚生労働省は、個人輸入・指定薬物等適正化対策事業による「あやしいヤクブツ連絡ネット」を開設し、個人輸入、指定薬物等を含む危険ドラックに関連する事例や健康被害に関する情報の収集、提供や相談を行っています。
他にも学校保健・母子保健に関する最新情報多数!!!
最新トピックス(2017年3月30日更新)
・子育て支援啓発ポスター「出会ったときが子育て支援のチャンス」の掲載について(日本小児看護学会) ・報道発表「21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)特別報告の概況」の掲載について(厚生労働省) ・個人輸入・指定薬物等適正化対策事業「あやしいヤクブツ連絡ネット」ポスター・リーフレットの掲載について(厚生労働省) ・献血を理解するための高校生用テキストについて(平成29年版)の掲載について(厚生労働省) ・子ども安全メール「事故防止のために、安全に配慮された製品を選びましょう。」の掲載について(消費者庁) ・地域だより・福岡地域 「学校の活動場所における安全チェック」の掲載について(日本スポーツ振興センター) ・「保育所、幼稚園など集団生活が始まる前に予防接種を済ませましょう」の意見公表について(日本小児科医会) ・学会誌第64巻3号への「1歳半児の歯の萌出と15品目の食物摂取状況との関連」(上野祐可子他)の掲載について(日本公衆衛生学会) ・平成28年中における自殺の状況の掲載について(警察庁) ※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。
「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画
「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。
平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。
「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。
健やか親子21(第2次)ホームページトピックス一覧
(Terahata)