2019年03月12日
アルコールががんや生活習慣病を引き起こす「少酒の勧め」 動画を公開
キーワード: 二少(少食・少酒) 一無・二少・三多 がん 「少酒」お酒はほどほどに
全国生活習慣病予防月間2019 公開講演会 レポート
一般社団法人 日本生活習慣病予防協会は2月6日に、東京の日比谷コンベンションホールで公開講演会を開催しました。このたび動画の公開も始めました。
「全国生活習慣病予防月間」で掲げるスローガン「一無、二少、三多」から、2019年は「少酒の勧め」に着目。酒は「百薬の長」と言われるとおり、適度な飲酒は健康に良いと昔から信じられてきました。しかし飲み過ぎると、確実に健康に害を及ぼします。
分かっていても、ついつい飲み過ぎてしまうという方が多いのでは? アルコールの飲み過ぎのリスクと食の健康法について、専門家が解説しました。
生活習慣病の多くは予防が可能

「全国生活習慣病予防月間2019 公開講演会」のレポートを下記ページでご覧いただけます。
動画も公開しました。2020年2月の「予防月間」までの限定公開です。
動画も公開しました。2020年2月の「予防月間」までの限定公開です。
全国生活習慣病予防月間2019」スローガンの入選作品が決定いたしました。
多くのメディアに取り上げていただき、応募総数2,147通7,063本ものご応募を頂戴しました。
多くのメディアに取り上げていただき、応募総数2,147通7,063本ものご応募を頂戴しました。
全国生活習慣病予防月間のポスターとリーフレットをできます。ダウンロードして職域や地域の啓発活動にご活用ください。
(Terahata)