筝腓上f篋 ユ羇紫g篋峨篌 JPALD
羇紫g篋
筝祉羇紫g
最近の関連情報・ニュース

ウェアラブル機器による脈拍・体温等のモニターは生活習慣管理に有用

カテゴリー: 高血圧 脂質異常症(高脂血症) 糖尿病 CKD(慢性腎臓病) 「多動」身体を活発に動かす 高尿酸血症/痛風 肥満症/メタボリックシンドローム 動脈硬化 心筋梗塞/狭心症 脳梗塞/脳出血 COPD(慢性閉塞性肺疾患)) がん 骨粗鬆症/ロコティブシンドローム/サルコペニア 歯周病 メタボリックシンドローム 運動 慢性肺疾患

 血圧・心拍数やその変動および身体活動量などの日常生活下で得られる生体情報は、高血圧や糖尿病等、生活習慣病の予防や治療に重要ではあるが、測定機器の装着性やコスト負担などのため、現状ではそれらをモニター可能な対象・施設が限られている。一方、近年、ウェアラブルで装着性にすぐれた計測機器が開発されてきており、臨床への応用が期待され有用性の評価が進められている。さきごろ開催された第37回日本高血圧学会総会(10月17〜19日・横浜)においても、腕時計型の脈拍計や耳孔温度計による24時間連続計測の実用性・有用性に関する検討結果が報告された。

 横浜市立大学大学院医学研究科疫学公衆衛生学の小野香奈子氏らは、ABPM(24時間自由行動下血圧測定)と腕時計型脈拍・加速度計および耳孔温度計を用いた計測を同一対象に施行し、日常生活状態での変動の関連性を検討した。ABPMはテルモ社のES-H531、腕時計型脈拍・加速度計は同氏らが開発にかかわったセイコーエプソン社製品、耳孔温度計はニプロ社のCEサーモを用いた。
非高血圧または未治療高血圧では脈拍が血圧と相関する
 3機種による同時測定に先立ち、ファーストトライアルとして、健常者と高血圧患者、計142名を対象としたABPMによる血圧と脈拍数の関係を検討した。その結果、ABPMで血圧が正常であった群(n=98)ではその67.3%が、収縮期血圧・拡張期血圧と脈拍が有意に正相関していた。また高血圧患者であっても降圧薬を服薬していない群(n=37)では、その54.1%が両者に有意な正相関がみられた。しかし降圧薬による治療を受けている群(n=7)では有意な相関を認めた患者の割合が28.6%と低かった(表1)。
 このことから、高血圧発症前、または発症後であっても降圧薬未使用の段階では、日常生活下での脈拍計測により、血圧や血圧変動を推定できる可能性が示された。

表1血圧正常者・高血圧者におけるABPMによる血圧と心拍数の関係
 〜ファーストトライアル〜
ABPMで測定した血圧正常者のうち67%と、未治療の高血圧患者のうち54%が血圧と脈拍に有意な正の相関を示した。これらの被験者では、脈拍から血圧の変動を推定できる傾向にある。
数字は 有意な正相関関係を示した者 / 該当者(割合)を示す

脈拍数から自律神経障害の有無やCPAPの治療効果を評価できる可能性
 続いてセカンドトライアルとして、健常者5名、高血圧患者3名、糖尿病患者4名、計12名を対象に、ABPM、腕時計型脈拍・加速度計(wristwach-type pulsimeter with accelerometer.以下、WPAと省略)、耳孔体温計の3機種を同時装着し、これらについて、特に睡眠中の変動に注視し解析した。
 まず、ABPMによる血圧と脈拍の関連を検討すると、12名中7名が両者の間に有意な正の相関を認めたが、糖尿病患者に限ると有意な正相関を認めたのは1名のみで、ほか3名の糖尿病患者のうち2名は相関なし、1名は有意な負の相関がみられた(表2)。また、両者に負の相関を認めた高血圧患者は仮面高血圧、起立性高血圧であることが確認された。血圧と脈拍数は一般に交感神経系の支配を受けることから、これらが負の相関となる糖尿病患者や降圧薬未使用高血圧患者は、自律神経障害が関与している可能性が想定される。

表2ABPMによる血圧とWPAによる脈拍数の関係
 〜セカンドトライアル〜
12名中7名が有意な正の相関を示す。2名が負の相関を示し、内1名は糖尿病患者。糖尿病患者4名中、正の相関を示したのは1名のみ。

 次に、ABPMとWPAによる脈拍数の相関をみると、両者は正の相関をとり測定差はわずかであることが確認された。WPAはABPMと異なりウェアラブルながら、消費エネルギー量や脈拍数を測定でき、かつその脈拍数から血圧変動性や、高血圧重症度と強く相関する睡眠中の血圧基底値を推測可能であり、高血圧や糖尿病などの生活習慣病の予防や治療の一部に有用性を生かせるケースは少なくないと考えられる。
 続いて睡眠中の変動についてみると、糖尿病患者の脈拍数は非糖尿病者に比して有意に高いことが認められた。さらに睡眠時無呼吸症候群(SAS)症例(1名)では、持続式陽圧呼吸療法(CPAP)施行により1日を通して脈拍の変動が少なくなるとともに、睡眠中の体動が減ることがWPAのデータから示された。
 このほか、睡眠中の脈拍数と耳孔温度の間に相関は認められなかったが、基底脈拍数領域では耳孔温度が最も低くなることが確認された。また12名中11名では睡眠中に耳孔温度が低下していたものの、糖尿病症例の1名はこの変化が観察されなかった。

腕時計型脈拍・加速度計によるサーカディアンリズムのモニターは
生活習慣病の予防・治療に有用
 以上のまとめとして小野氏は「ABPMに加えて腕時計型脈拍・加速度計(WPA)や耳孔温度計が、サーカディアンリズムをモニターし生活習慣病を管理・予防するために有効と思われる」と結論した。またWPAについては、装着・携帯が用意で拘束感がなくエネルギー消費量も測定でき、降圧薬使用者を除けば血圧変動を推測できると考えられ、かつ、睡眠の質の評価にも利用できる可能性があるという特性に触れた。

関連ページ
腕時計型心拍数加速度計で高血圧治療の質を向上。基底血圧の推算も

(mhlab)

関連トピック

疾患 ▶ がん

2015年12月25日
がんリスクは糖尿病予備群で上昇 がん予防のためにも糖尿病予防
2015年12月19日
糖尿病患者数が316万人超、高血圧は1010万超 【2014年患者調査】
2015年12月16日
子宮頸がん予防ワクチンの健康被害、通院も医療費等支給へ
2015年12月14日
東京都がん検診認知向上キャラ「モシカモくん」LINEスタンプ無料配信
2015年12月09日
「メタボ人口を25%減」「糖尿病人口を1000万人に抑制」など数値目標

疾患 ▶ 糖尿病

2015年12月25日
カフェイン入り「エナジードリンク」の飲み過ぎで健康障害 死亡例も
2015年12月25日
がんリスクは糖尿病予備群で上昇 がん予防のためにも糖尿病予防
2015年12月18日
尿糖チェック研究で血糖と尿糖の相関性が明らかに
2015年12月09日
「メタボ人口を25%減」「糖尿病人口を1000万人に抑制」など数値目標
2015年12月08日
「トイレが近い」の原因は塩分のとり過ぎかも 思い当たれば減塩を

疾患 ▶ 高血圧

2015年12月19日
糖尿病患者数が316万人超、高血圧は1010万超 【2014年患者調査】
2015年12月09日
「メタボ人口を25%減」「糖尿病人口を1000万人に抑制」など数値目標
2015年12月08日
「トイレが近い」の原因は塩分のとり過ぎかも 思い当たれば減塩を
2015年11月18日
「ビール腹」の人は要注意 内臓脂肪がたまると死亡リスクが上昇
2015年11月12日
街の歩きやすさが生活習慣病の発症リスクに直結 

疾患 ▶ 肥満症/メタボリックシンドローム

2015年12月09日
「メタボ人口を25%減」「糖尿病人口を1000万人に抑制」など数値目標
2015年12月08日
「トイレが近い」の原因は塩分のとり過ぎかも 思い当たれば減塩を
2015年12月02日
低カロリー甘味料を利用すれば体重を減らせる 摂取カロリーも減少
2015年11月18日
「ビール腹」の人は要注意 内臓脂肪がたまると死亡リスクが上昇
2015年11月12日
街の歩きやすさが生活習慣病の発症リスクに直結 

疾患 ▶ 脂質異常症(高脂血症)

2015年12月19日
糖尿病患者数が316万人超、高血圧は1010万超 【2014年患者調査】
2015年12月08日
「トイレが近い」の原因は塩分のとり過ぎかも 思い当たれば減塩を
2015年10月29日
子供の脂肪肝や肝炎を簡便な検査で早期発見 肥満の子供のNASH
2015年08月18日
特定保健指導の効果 検査値の改善は3年間持続 医療費も減少
2015年06月04日
休日は高脂肪の食事に注意 たった5日間で筋肉のエネルギー代謝が低下

疾患 ▶ メタボリックシンドローム

2015年12月25日
年末年始は体重増加に注意 食事で失敗しない7つの簡単なコツ
2015年12月09日
「メタボ人口を25%減」「糖尿病人口を1000万人に抑制」など数値目標
2015年10月26日
食事療法を安心・確実に続けるために「宅配食」が効果的
2015年10月23日
内臓脂肪肥満を解消すれば健康寿命を伸ばす 日本肥満症予防協会
2015年10月14日
健康寿命を縮める最大の要因は「不健康な食事」「高血圧」「喫煙」

疾患 ▶ 慢性肺疾患

2015年08月07日
たばこを吸う人は要注意 健診で「異常なし」でも半数で肺疾患を発見
2014年11月28日
ウェアラブル機器による脈拍・体温等のモニターは生活習慣管理に有用
2013年09月12日
保健指導用教材 2,500点以上を掲載した通販サイト「保健指導マーケット」がオープン!
2012年07月23日
遺伝子研究に1万人が協力 山形分子疫学コホート研究
2012年05月24日
非感染性疾患(NCD)の予防に向けて行動 WHO世界保健統計

疾患 ▶ 脳梗塞/脳出血

2015年12月19日
糖尿病患者数が316万人超、高血圧は1010万超 【2014年患者調査】
2015年10月23日
内臓脂肪肥満を解消すれば健康寿命を伸ばす 日本肥満症予防協会
2015年10月14日
健康寿命を縮める最大の要因は「不健康な食事」「高血圧」「喫煙」
2015年10月06日
1日25分のウォーキングで寿命が7年延びる 運動が遺伝子を変える
2015年09月24日
長時間労働は脳卒中や心筋梗塞のリスクを高める ストレスが影響

疾患 ▶ 心筋梗塞/狭心症

2015年12月19日
糖尿病患者数が316万人超、高血圧は1010万超 【2014年患者調査】
2015年11月18日
「ビール腹」の人は要注意 内臓脂肪がたまると死亡リスクが上昇
2015年10月23日
内臓脂肪肥満を解消すれば健康寿命を伸ばす 日本肥満症予防協会
2015年10月15日
バターや肉の脂肪は心臓に悪い 代わりに食べると良い食品が判明
2015年10月06日
1日25分のウォーキングで寿命が7年延びる 運動が遺伝子を変える

疾患 ▶ CKD(慢性腎臓病)

2015年10月06日
1日25分のウォーキングで寿命が7年延びる 運動が遺伝子を変える
2015年08月28日
iPS細胞から作った細胞を移植 腎臓の機能障害を改善するのに成功
2015年08月17日
糖尿病性腎症の病態と治療〜バイオマーカー・尿中L-FABPの可能性
2015年06月25日
腎障害バイオマーカーL-FABPとAKI
2015年06月15日
たった2分間のウォーキングで運動不足の悪影響をリセット

疾患 ▶ 高尿酸血症/痛風

2015年05月18日
肥満が招く11の病気 「STOP!!肥満症」セミナー参加者募集!
2015年03月16日
痛風の発症に関わる遺伝子を発見 痛風の遺伝的リスクを判定
2014年11月28日
ウェアラブル機器による脈拍・体温等のモニターは生活習慣管理に有用
2014年10月03日
「保健事業の求人情報」 掲載企業を新たに2社追加 保健指導リソースガイド
2014年10月02日
糖尿病を動画で学べる「糖尿病3分間ラーニング」DVDを発売

疾患 ▶ 歯周病

2015年09月18日
歯周病リスクが受動喫煙で3倍に上昇 自分や家族のために禁煙を
2015年06月15日
歯周病予防のために3つのチェックポイント 歯科医師が解説
2014年12月01日
長引く体の不調は「歯周病」が原因かもしれない 全身の病気に影響
2014年11月28日
ウェアラブル機器による脈拍・体温等のモニターは生活習慣管理に有用
2014年10月03日
「保健事業の求人情報」 掲載企業を新たに2社追加 保健指導リソースガイド

疾患 ▶ 骨粗鬆症/ロコティブシンドローム/サルコペニア

2015年09月04日
骨粗鬆症予防 ダンベルを使った筋力トレーニングで骨密度を改善
2015年07月17日
骨粗鬆症の検査 リスクの高い女性で十分に行われていない
2015年05月08日
紅茶の苦味成分のポリフェノールが骨粗鬆症を改善
2014年11月28日
ウェアラブル機器による脈拍・体温等のモニターは生活習慣管理に有用
2014年10月17日
骨を丈夫にする食生活 カルシウムを豊富に含む10の食品

疾患 ▶ COPD(慢性閉塞性肺疾患))

2015年04月05日
健康的な食事が「COPD」のリスクを低下 野菜や魚を食べると効果的
2014年11月28日
ウェアラブル機器による脈拍・体温等のモニターは生活習慣管理に有用
2014年04月22日
生活習慣病予防のための効果的な“和食生活”とその指導
2013年09月13日
COPD治療の大規模臨床試験「TIOSPIR」 WEB講演会の参加者を募集中
2013年09月12日
保健指導用教材 2,500点以上を掲載した通販サイト「保健指導マーケット」がオープン!

テーマ ▶ 運動

2015年12月14日
【国民健康・栄養調査】 所得が低い人ほど健診を受けず不健康
2015年08月25日
「第2回国際スポートロジー学会学術集会」が9月12日に東京で開催
2015年06月17日
【栄養指導者セミナー】運動効果を上げる糖質摂取の極意 参加者募集
2015年05月12日
効果的で安全な運動療法のために 糖尿病3分間ラーニング
2015年04月08日
脈拍数を活用した運動療法を動画で学習 糖尿病3分間ラーニング

疾患 ▶ 動脈硬化

2015年11月18日
「ビール腹」の人は要注意 内臓脂肪がたまると死亡リスクが上昇
2015年06月15日
緑茶とコーヒーを飲むと心臓病や脳卒中のリスクが低下
2015年05月26日
くるみを食べて心筋梗塞、脳卒中、肥満、がん、認知症を予防
2015年05月18日
肥満が招く11の病気 「STOP!!肥満症」セミナー参加者募集!
2015年05月07日
コレステロール制限不要? 情報の一人歩きに注意喚起 動脈硬化学会

一無・二少・三多 ▶ 「多動」身体を活発に動かす

2015年11月06日
賞金5万円 「全国生活習慣病予防月間2016」スローガン募集
2015年10月05日
参加者大募集!「学びと内臓脂肪測定と皇居一周ウオーキング」
2015年06月17日
【栄養指導者セミナー】運動効果を上げる糖質摂取の極意 参加者募集
2015年05月12日
効果的で安全な運動療法のために 糖尿病3分間ラーニング
2015年04月21日
運動療法に最適な「脈拍数」の求め方とは? 糖尿病3分間ラーニング