« 2017年3月 | メイン | 2018年1月 »

2017年10月 アーカイブ

2017年10月17日

【生活習慣病予防月間2018】インスタグラムキャンペーン 「少食ごはん」 募集中!

 毎年2月の「全国生活習慣病予防月間」、2018年は健康標語"一無・二少・三多"の中から"少食(腹八分目)"テーマとして全国で啓発運動が展開されます。

 今年は、より多くのみなさまに健康を意識するきっかけになるようインスタグラムキャンペーンを実施いたします。テーマは「#少食」です。

 あなたの「少食ごはん」を見せてください

 生活習慣病の予防・治療は食生活のマネジメントが基本です。腹八分目を心がけ、バランスのよい献立を3食きちんと規則正しく食べることが健康な身体をつくります。また、生活習慣病予防協会が提唱する「少食」は食事のボリュームを減らす腹八分目だけではなく、カロリー、糖質、塩分、脂分などを減らすことも「少食」と定義しています。あなたは健康のために何を減らしていますか?

 本キャンペーンでは、「少食ごはん」をテーマに様々な料理写真や少食への工夫がわかる写真を募集しています。ハッシュタグ#少食コメントを付けて写真を投稿。選考で10名様にギフトカード(1,000円分)をプレゼント!

あなたの「少食ごはん」をお待ちしております!

 応募期間
2017年10月1日〜2018年1月5日

 応募資格
応募規約に同意していただいた方>応募規約(PDF)
 応募方法(Instagram)
Step1:
ご自身のInstagramアカウントで、日本生活習慣病予防協会アカウント「@jpald」 (以下、「公式アカウント」)を検索してフォロー。

Step2:
「少食ごはん」を意識した写真を撮影し、ご自身のInstagramアカウントから「#少食」とその写真についてのコメントをつけて投稿する。
※お一人様何回でもご応募いただけますが、同一の内容を投稿することはご遠慮下さい。

 当選発表と作品掲載について
 応募締め切り後、厳選な抽選の上、当選者を決定いたします。

 当選者には、インスタグラムのダイレクトメッセージよりご連絡いたします(※1月下旬頃、ご連絡から7日以内にご回答ください。)※当選時の連絡のために公式アカウントフォローが必要です。

 投稿例
 あなたの減らしたいものは何ですか?「減塩を意識したメニュー」、「お皿をいつもより小さくした飾りつけ」、「糖分に気を付けたメニュー」など、「少食」の工夫をしたごはん写真を募集中!


ハッシュタグ#少食とコメントを忘れずに!

 投稿していただきましたお写真は日本生活習慣病予防月間特設コーナーに掲載、専門家よりコメント(当選作品のみ)、また啓発活動に使用いたします!

みなさまのご応募、心よりお待ちしております。

 生活習慣病予防月間とは?

 一般社団法人日本生活習慣病予防協会(理事長・池田義雄)が主催する全国生活習慣病予防月間は、生活習慣病予防に対する国民の意識向上と、これによる健康寿命の伸長を目指すべく「一無・二少・三多」をテーマに啓発を行っています。

 毎年2月の1カ月間を生活習慣病予防月間として、行政、自治体、関連団体、産業界やメディアなどを通じて集中的に情報発信を行っており、恒例行事として定着しています。  

 一無・二少・三多とは?

 生活習慣病は「食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣が、その発症・進行に関与する疾患群」として定義され、その予防には喫煙、飽食、大量飲酒、運動不足、不十分な休養、ストレス過多等の生活習慣の改善が強く求められます。その具体策として、「一無(禁煙)、二少(少食、少酒)、三多(多動、多休、多接)」を意識した生活習慣の実践に集約されます。

 また、2017年から1月23日を『一無、二少、三多の日』と制定しました!

≫詳細はこちら(生活習慣病予防月間2017年ニュース)  

関連情報

全国生活習慣病予防月間について
日本生活習慣病予防協会

2017年10月19日

賞金5万円「全国生活習慣病予防月間2018」川柳とイラストを募集

 毎年2月の「全国生活習慣病予防月間」、今回のテーマは、健康標語である一無二少三多の"少食(腹八分目)"にフォーカスし、啓発活動を行います。

 食事療法という言葉が糖尿病、脂質異常症、高血圧の予防・治療に使われることからも、健康長寿の基本は常に食生活にあります。

 昔から「腹八分目に医者いらず」と言われているように、暴飲暴食を控えることは、身体の機能を健康な状態に維持していく上でたいへん重要です。量だけではなく、塩分・糖分の摂り過ぎにも注意が必要です。また、日々のストレスの軽減も「ストレスのせいで食べ過ぎてしまった」を防ぎ、健康な食生活に繋がります。

 今回の予防月間では、健康な食生活のために何を減らすべきか?について考え、「少食」を意識するきっかけとなるような啓発をいたします。

 少食川柳
「あなたの少食生活〜何を減らしてますか?〜」を募集いたします!
 毎年恒例となりました川柳(スローガン)募集を今年も実施いたします。テーマは 少食川柳「あなたは何を減らしてますか?」

 健康づくりのために、食事を控えめに心がけている人多いのではないでしょうか。

 減らすといっても、食事のボリュームをはじめ、カロリー、糖分、塩分、油分など、減らすものは人それぞれ。そして減らす目的も、ダイエット、血糖コントロール、健診データの改善など人それぞれ。

 「少食」と聞くと、食事の量を減らす、腹八分目が思い浮かびますが、健康標語「少食」には、塩分、糖分、ストレスなど、健康な毎日を送るために減らした方がいい成分や事柄も含まれます。

 減らして何か良いことありましたか?それともストレスが増えてしまった?

 あなたの少食生活の悲喜など、「少食」にまつわるエピソード、食べ過ぎの方への効果的な一言などご自身の思いやアイデアを川柳形式(5・7・5)でご応募ください。どなたでも、お1人様5作品まで応募可能です。最優秀賞には賞金5万円を贈呈!

例:
・少食で 心も身体も 軽くなり 
・減塩は ママの愛情 ガマンガマン
・ローカーボ ご飯減らして 腹が鳴る

 川柳 応募要項
  • 少食川柳「あなたは何を減らしてますか?」
  • 応募資格:どなたでも
  • 作品の規定:
    川柳形式(5・7・5)、お1人様につき各5作品まで。
    ※重複応募は無効となります、応募規約 も必ずご確認ください。
  • 応募作品数:お1人様5作品まで
  • 応募締切:2017年12月11日(月)まで。

  • たくさんのご応募ありがとうございました!

 今年もイラスト募集します!
"健康づくりのために食生活を改善しなきゃ!"と感じさせる作品募集中!

 去年に引き続きイラストも募集します。テーマは、「健康づくりのための少食物語」

 見た人、読んだ人が"健康づくりのために食生活を改善しなきゃ!"と感じさせる、説得力を持つ作品を募集いたします。

 サイズ自由、老若男女どなたでもご応募いただけます。マンガ形式でもOKです。作品は通年、生活習慣病予防月間HPに啓発資材として掲載します。そして、地方自治体、企業、学校などの禁煙啓発に関する教材やイベントに使用されます。様々な少食イラストをお待ちしております。

 イラスト応募要項

 メールや郵送でも受け付けております。
下記の必要事項をご記入の上、ご応募ください

●メール応募
応募専用アドレス まで作品をご送付ください。
※川柳、イラスト共通。

  1. メールアドレス
  2. 氏名(フリガナ)
  3. 公開用のお名前(ペンネーム)
  4. 性別
  5. 年齢
  6. 電話番号
  7. 職業
  8. 住所
  9. 作品へのコメント
●郵送
下記住所に、必要事項と共に郵送ください。
〒105-0003
東京都港区西新橋2‐8‐11-8F (創新社内)
日本生活習慣病予防協会事務局
※川柳、イラスト共通。

【必要事項】
  1. 氏名(フリガナ)
  2. 公開用のお名前(ペンネーム)
  3. 性別
  4. 年齢
  5. 電話番号
  6. 職業
  7. 住所
  8. 作品へのコメント
  9. ※作品の返送希望の場合は返信用切手+封筒
 その他、応募について
  • 選 考:

    全国生活習慣病予防月間実行委員会(医師、メディア関係者)

  • 表 彰:

    少食川柳:「あなたの少食生活〜何を減らしてますか?〜」
    最優秀賞 1名・5万円、優秀賞 3名・1万円

    少食イラスト:「健康づくりのための少食物語」
    ギフトカード5千円×1名、千円×10名

    その他、各種企業・団体賞に選ばれる可能性もございます!
  • 優秀作品の発表:

    川柳(スローガン)は2018年1月末頃予定。採用者に通知するほか、当サイトおよび当協会ホームページほかで発表、イラストは特設コーナーで掲載&受賞発表。

  • 注意事項:
    1. 応募作品は未発表で自作のものに限ります。
    2. 応募いただいた作品の版権は主催者に帰属するものといたします。
    3. 作品は、ポスターなどに使用するほか、予防月間で行う事業や、主催者が必要と認めたものに活用させていただきます。
    4. イラストは表現、権利等が不適切な作品の場合、事務局判断の上、掲載をしない場合もあります。
    5. イラストは必要に応じて主催者側で加工・変更・加筆を加え掲載する場合があります。その際は事務局からご連絡致します。
    6. 応募者の個人情報は、主催者にて厳重に管理し、採用審査・当選者への連絡用途に限り使用することとし、正当な理由のない第三者への開示や、譲渡および貸与等は一切いたしません。
    7. ≫応募ルールは応募規約 も必ずご確認ください。
  • 主 催:日本生活習慣病予防協会
  • お問い合わせ:

    一般社団法人 日本生活習慣病予防協会事務局

About 2017年10月

2017年10月にブログ「全国生活習慣病予防月間-メインサイト-」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2017年3月です。

次のアーカイブは2018年1月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type Pro