メイン

全国生活習慣病予防月間について アーカイブ

2011年1月16日

「全国生活習慣病予防月間」の開催にあたって

池田義雄先生

 わが国の疾病構造は昭和30年代から大きく変貌し、結核が国民病といわれた感染症時代から、そのトンネルを抜けた後は非感染症時代として悪性新生物(がん)、脳血管疾患、心疾患が三大死因となっています。このような状況の中で、わが国の行政は「成人病」対策と取り組んで参りました。しかし、ここで行なわれた主要な対策は、いわゆる「成人病」の早期発見・早期治療であり、医療費の節減という点でも限界のあることが示され、平成8年12月に「成人病」に変わる新しい疾病概念として「生活習慣病」が提言され今日に至っています。

 この間、厚生労働省は毎年2月の第1週を「生活習慣病予防週間」として啓発に尽力されてきましたが、平成20年にこの活動に終止符が打たれたという事情を踏まえて、本協会はこのコンセプトを継承する形でここに「全国生活習慣病予防月間」を主催することと致しました。

 「生活習慣病」は「食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣が、その発症・進行に関与する疾患群」として定義されます。この根底には当然のことながら遺伝の重みがあります。しかし遺伝のみでの発症・進展が、そうはたやすくは起こり得ないという疫学的事実を踏まえるとき、喫煙、飽食、大量飲酒、運動不足、不十分な休養、ストレス過多等の生活習慣の改善が強く求められます。その具体策が「一無(禁煙)、二少(少食、少酒)、三多(多動、多休、多接)」に集約されます。

 日本生活習慣病予防協会はこの「一無、二少、三多」をスローガンにこれまで積極的な啓発活動を展開して参りましたが、ここに全国生活習慣病予防月間を柱に更なる対応をはかっていくことと致しましたのでご関係各位のご協賛、ご支援、ご協力をお願い致す次第です。これの成果がわが国における医療費の節減に結びつき、「一無、二少、三多」の良い健康習慣が多く実践されることで、健康指標である平均寿命の有意な延伸を期待するものであります。

 なお、本年から6年間につきましては主要テーマを「一無、二少、三多」から順次取り上げて参ります。そこで今年のテーマは“「一無」(無煙、禁煙)”と致しましたので、ご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

全国生活習慣病予防月間とは?

生活習慣病予防と健康寿命の伸長を目指した活動です
 生活習慣病の一次予防を中心に、その普及・啓発を行う日本生活習慣病予防協会(理事長・池田義雄)では、生活習慣病予防に対する国民の意識向上と、これによる健康寿命の伸長を目指すべく、毎年2月を「全国生活習慣病予防月間」と定め、広く啓発活動を行います。

 毎年、基本テーマを中心に、強化テーマについての啓発や情報提供に力を入れていく方針ですが、“生活習慣病”の定義は広く、さまざまな疾患が関わってきますので、時勢に応じて、扱うテーマも増やしていく予定です。

【実施概要】
期間:毎年2月の1カ月間
基本テーマ:“一無二少三多”で生活習慣病予防
2011年の強化テーマ:禁煙(一無二少三多から、"一無")
対象者:国民すべて(一般生活者+医療・保健関連従事者)
主催:日本生活習慣病予防協会

毎年2月の恒例行事としてご活用ください
 当月間では、行政、自治体、関連団体等の支援を得ながら、関連業界、マスコミの民間力を結集し、集中的に生活習慣予防に関する情報提供を主とした啓発活動を行います。当協会では、以下のような基本事業を行いますので、毎年2月の恒例行事として、医療・健康分野に携わる業種の方々に、広くこの機会をご活用いただければと考えます。

【基本事業】
○スローガンの一般公募
○啓発ポスターおよびリーフレットの制作・無料配布(ホームページでのダウンロードによる)
 >>ポスター&リーフレットのページはこちら
○講演会の開催
 (2月18日・東京慈恵会医科大学講堂 “医療スタッフ向け「紫煙の怖さと無煙を目指す指導の実際」 ”
○当月間ホームページでの関連テーマに関する情報提供
医療健康・情報研究所を中心とする関連ネットワーク、メールマガジンを活用してのニュース配信
○その他

日本生活習慣病予防協会事務局までお問い合わせください
 なお、関連業界・団体におきましては、それぞれ得意分野を持っていますが、この期間に関連疾患分野の情報啓発を集約することで、相乗的に、より大きな啓発効果を生むことが期待されます。

 当月間行事を活用してのイベントや情報提供活動、監修協力など、以下のような事柄をはじめ、幅広く連携することが可能です。ご検討いただけます際は、日本生活習慣病予防協会事務局までお問い合わせください。

○当予防月間サイト内に、生活習慣病予防に関連するテーマでの特集ページの設置、バナー掲出
○予防月間のポスター・リーフレットの名入れ印刷
○日本医療健康・情報研究所・関連サイトでの情報配信の活用
 (医療スタッフ向け・患者さん向け・一般向けのメルマガ配信の活用含む)

日本生活習慣病予防協会事務局

〒105-0003
東京都港区西新橋2-8-11 第7東洋海事ビル8階 株式会社 創新社内

電話:03-5521-2881 FAX:03-5521-2883
E-mail:

シンボルマーク・スローガンについて

「全国生活習慣病予防月間」のシンボルマークを作成しました

シンボルマーク"
   シンボルマークは、健康で躍動感のある“人”をモチーフにしています。それぞれ健康習慣である“一無二少三多”に対応しており、一無=無煙(禁煙)、二少=少食・少酒、三多=多動・多休・多接を実践し、すべての国民が健康長寿となるよう願いをこめて、さまざまな所に掲出していきたいと思います。まずは、このマークを使った“一無二少三多”ポスターを作りましたので、プリントアウトしてご使用ください。

>>ポスター&リーフレットのページはこちら

 

毎年、スローガンを公募します

   「全国生活習慣病予防月間」では毎年、強化テーマを設け、そのテーマの重要性を広く呼びかけるスローガンを公募します。入選したスローガンは、その年の柱として月間関連事業で活用されます。例えば、スローガンを使用したポスターを作り、プリントアウトして自治体や医療機関、公的施設などで、手軽に利用していただけるよう、当ホームページで無料公開いたします。応募者の熱い想いがこもった言葉(スローガン)が、多くの人の心に届くことを願っています。

 >>禁煙スローガン入選作品(2011年)はこちら

 「全国生活習慣病予防月間」では、生活習慣病に関する情報提供はもちろん、健康づくりに対応しやすい社会環境の整備についても、訴求していきたいと考えています。生活習慣病は、その名の通り、生活習慣が大きく影響している病気です。毎日の生活習慣そのものは、私たち1人1人の努力によって改善することはできますが、社会環境や家庭環境など、個人の努力だけでは叶わない要因もあります。気軽に安全にウオーキングやサイクリングができる道路、外食メニューなど飲食物の栄養表示の常識化、禁煙・分煙対策の推進...等々、皆の健康のために“できたらいいな”はたくさんあります。

   「全国生活習慣病予防月間」が、生活習慣病対策を私たち皆で考え、実践していくためのきっかけづくりとなれば幸いです。

全国生活習慣病予防月間
ポスター&リーフレット

全国生活習慣病予防月間ポスター
「一無・二少・三多」リーフレット
全国生活習慣病予防月間「一無・二少・三多で生活習慣病を予防!」

→[ダウンロード]
【推奨サイズ:A3】
(PDF 1.60 MB)
「『一無・二少・三多』の健康習慣で生活習慣病を予防!」

→[ダウンロード]
【推奨サイズ:A4】
(PDF 1.07 MB)

2011年 禁煙ポスター&リーフレット
ポスター
「禁煙で つかめる健康 家族の笑顔」


→[ダウンロード]
【推奨サイズ:A3】
(PDF 1.86 MB)
リーフレット
「生活習慣病の予防・改善は禁煙から!」


→[ダウンロード]
【推奨サイズ:A4】
(PDF 2.68 MB)

【注意事項】
■データの再配布や営利目的で使用する場合は、こちらまでご連絡ください。
■データの判型サイズを変更してご使用いただいても構いませんが、データの加工は行わないでください。
■データの作成には細心の注意を払っておりますが、動作保証を行うものではありません。
■データの著作権は、日本生活習慣病予防協会が有します。

続きを読む "全国生活習慣病予防月間
ポスター&リーフレット" »

プレスリリース

続きを読む "プレスリリース" »

全国生活習慣病予防月間に関するお問い合わせ

日本生活習慣病予防協会事務局

〒105-0003
東京都港区西新橋2-8-11 第7東洋海事ビル8階 株式会社 創新社内

電話:03-5521-2881 FAX:03-5521-2883
E-mail:

About 全国生活習慣病予防月間について

ブログ「全国生活習慣病予防月間2011-禁煙-」のカテゴリ「全国生活習慣病予防月間について」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは一無_禁煙です。

次のカテゴリは禁煙セミナー関連です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。