メイン

一無_禁煙 アーカイブ

2011年1月14日

「紫煙の怖さと無煙を目指す指導の実際」

 世界では現在、6秒に1人が喫煙で死亡し、1分に1人が受動喫煙で死亡していると言われています。昨年10月のたばこ増税により、日本では禁煙ブームが巻き起こりましたが、日本人の喫煙率は依然、先進国の倍以上で、働き盛り世代の約5割にものぼります。喫煙は、吸っている本人はもちろんですが、無関係なまわりの他人をも巻き込み、生活習慣病のリスクを大きく高めることも大きな問題となっており、受動喫煙対策は喫緊の課題として自治体を中心に進められています。

 禁煙を成功させるための最も効果的な方法は、医療関係者の適切な介入による指導と禁煙治療です。禁煙外来を持つ専門施設はまだ少ないのが実態ですが、"喫煙は危ない""禁煙しましょう"と指導する機会は医療機関をはじめ、各種検診や保健指導等さまざまな場で求められています。

 本講演会では、厚生労働省の生活習慣病対策室・高城 亮先生から、禁煙を含む生活習慣病対策の現状についてご講義いただくとともに、禁煙外来で著名な村松弘康先生を招き、喫煙の害に関する国内外のデータをまじえ、生活習慣病との関わりや指導のコツなどを、わかりやすくお話いただきます。さらに、東京慈恵医大教授の和田高士先生には、生活習慣病予防の効果的な取り組み方について講演いただきます。お勤め先で、禁煙対策に対応していかなくてはならない医療スタッフ、保健指導スタッフ、企業の健保や関連業種の担当の方など、この機会にぜひご参加ください。

日 時
2011年2月18日(金)18:00〜20:00(17:30より受付)
場 所
東京慈恵会医科大学 1号館講堂
〒105-8461 東京都港区西新橋3-19-18 >>アクセスマップ
対象者
医師・医療・保健指導スタッフ、薬剤師
(看護師・管理栄養士・保健師・介護士・養護教諭など)
参加費
無 料
定 員
270名・事前申込制(先着順にて受付。定員になり次第〆切)
主 催
日本生活習慣病予防協会NPO法人セルフメディケーション推進協議会
後 援
慈恵医師会、東京都港区医師会、東京都港区薬剤師会、NPO法人日本禁煙学会、
日本産業保健師会、糖尿病治療研究会
協 賛
株式会社タニタ、大正製薬株式会社


講演プログラム
ご挨拶
井上 修二 先生(日本生活習慣病予防協会理事)

講演1 「生活習慣病対策の現状と今後の課題」
高城  亮 先生(厚生労働省健康局生活習慣病対策室室長補佐) 

講演2 「紫煙の怖さと禁煙指導のコツ」
村松 弘康 先生(武蔵野大学客員教授・中央内科クリニック院長)

講演3 「生活習慣病予防と一無二少三多」
和田 高士 先生(東京慈恵会医科大学 総合健診・予防医学センター教授)

閉会の辞
村田 正弘 先生
(NPO法人セルフメディケーション推進協議会専務理事・明治薬科大学客員教授)

司会進行
安田 俊道 先生(NPO法人セルフメディケーション推進協議会理事)

*当日は、会場の都合により、飲食できませんので、恐縮ですがご了承ください

お問い合わせ
日本生活習慣病予防協会事務局

〒105-0003
東京都港区西新橋2-8-11 第7東洋海事ビル8階 株式会社 創新社内

電話:03-5521-2881 FAX:03-5521-2883
E-mail:

続きを読む " 「紫煙の怖さと無煙を目指す指導の実際」" »

2011年1月16日

『紫煙の怖さと生活習慣病予防』


村松弘康先生

村松 弘康 先生

【プロフィール】
中央内科クリニック院長
武蔵野大学客員教授
東京慈恵会医科大学呼吸器内科非常勤講師
日本生活習慣病予防協会参事

続きを読む "『紫煙の怖さと生活習慣病予防』" »

禁煙スローガン入選作品 発表

昨年の11月4日から12月5日にかけ、禁煙をテーマに全国生活習慣病予防月間のスローガンを募集いたしました。応募総数は425作品と、皆さまの「禁煙」に対する意識の高さと相まってたくさんの作品をご応募いただきました。

素晴らしい作品ばかりで、選考はたいへん難しいものとなりましたが、熱い議論と厳選の結果、各賞の受賞作品は以下のように決定いたしました。
受賞者の皆さま、本当におめでとうございます。

ご応募いただいた皆さまには多大な感謝を申しあげます。
誠にありがとうございました。

最優秀賞

禁煙で つかめる健康 家族の笑顔
(愛知県 むっちー 会社員)

優秀賞

禁煙は予防ではなく治療です
(千葉県 渡邉 厚 会社役員)

素敵だね タバコの煙の ないわが家
(静岡県 健康ケンちゃん 無職)

そのタバコ いつか真似する 我が子供
(大阪府 片山 学生)

佳作

喫煙はいのちを縮める生活習慣
(秋田県 なまはげ 会社員)

禁煙は、今日からできる、予防の一歩
(東京都 あんぴ 会社員)

禁煙は自分も他人(ひと)も健康に!
(東京都 ぷうた 看護師)

その一本 あなたもまわりも あの世行き
(神奈川県 ほのおちゃん 無職)

その煙の行き先を知っていますか?
(三重県 ちゃんふく 学生)

副流煙 奪う みんなのしあわせを
(大阪府 Kazuki 学生)

吸う度に 短くなってく 煙草と寿命。
(大阪府 0811062番 学生)

その煙で失うものは…無限大です
(大阪府 らいらい 学生)

喫煙は 命とお金の 無駄遣い
(兵庫県 rinyaku sue 学生)

続きを読む "禁煙スローガン入選作品 発表" »

喫煙と健康に関するニュース

2011年
たばこの煙にさらされることからの保護に関するガイドライン  2011年09月08日
中年の高血圧・喫煙対策で健康寿命が延伸 健康日本21評価チーム  2011年07月19日
5月31日「世界禁煙デー」 たばこを吸わない生活習慣を拡大  2011年05月31日
「たばこはかっこいい」は昔話 新社会人の9割は非喫煙者  2011年05月26日
日本生活習慣病予防協会主催 全国生活習慣病予防月間講演会
「紫煙の怖さと無煙を目指す指導の実際」を開催
  2011年02月24日
喫煙は血糖コントロールにも悪影響 米公衆衛生局長官が報告  2011年01月05日
2010年
慢性閉塞性肺疾患(COPD)の予防・早期発見を推進  2010年12月27日
無煙たばこが世界的に人気 有煙たばこより「健康的」?  2010年12月27日
職場の受動喫煙防止・メンタルヘルス 報告書  2010年12月27日
たばこ箱の警告ラベルを変更「これでも吸いますか」 米FDA  2010年11月17日
26薬局で禁煙をサポート 来店者にアドバイス 山梨禁煙週間  2010年11月10日
たばこが肺の老化を促進 自治体対策や禁煙治療に期待  2010年10月05日
たばこ増税の10月:喫煙者の半数以上が「禁煙したい」  2010年09月30日
受動喫煙で年間6800人が死亡 厚労省研究班  2010年09月29日
COPD:慢性肺疾患は早期対策が必要 厚労省検討会  2010年06月25日
薬局で禁煙支援 ニコチンパッチにも助成 【練馬区】  2010年06月07日
受動喫煙で血圧上昇、受動喫煙対策が必要 東北大調査  2010年05月21日
喫煙率はうつ病の人で2倍に 米CDC調査  2010年05月10日
職場での禁煙を義務づけ、受動喫煙を防止 検討会報告書  2010年04月30日
【世界禁煙デー】 公共施設を全面禁煙、市民の禁煙をサポート  2010年04月27日
受動喫煙を防止し脱タバコ社会を実現 日本学術会議  2010年04月15日
【たばこ増税】 100円値上げで6割は「たばこをやめたい」  2010年03月19日
がんが世界の死亡原因トップに がん撲滅に向け肥満対策  2010年03月18日
大豆のイソフラボンで肺がんリスク低下 非喫煙男性で最大57%  2010年02月08日
喫煙・飲酒習慣のない人は「体調変わらず」 中高年者縦断調査  2010年01月13日
2009年
野菜と果物の抗酸化作用 たばことお酒が血中濃度を低下  2009年12月15日
たばこ価格の引き上げを提言 厚労省がん対策協議会  2009年12月05日
「軽いたばこ」に切り替える喫煙者の本音は「禁煙したい」  2009年11月17日
たばこ値上げで喫煙率を減少 「1箱500円」は世界的な流れ  2009年11月06日
健康を脅かす上位リスクは高血圧、喫煙、糖尿病 WHO報告  2009年10月29日
たばこ、高血圧、高コレステロールは心臓病の危険因子  2009年09月29日
たばこを1箱1600円に オーストラリアのたばこ規制  2009年09月07日
肺の生活習慣病「COPD」 放っておけない慢性疾患  2009年09月04日
「禁煙宣言7ヵ条」を発表 人間ドック学会  2009年08月26日
「一無、二少、三多」はメタボを効果的に減らす  2009年07月09日
日本の医療は世界トップ 医師数は最小 OECD公表  2009年07月03日
たばこ包装の警告表示に写真も WHOが要請  2009年06月08日
生活習慣病予防週間「自分流 楽しく続ける 健康づくり」  2009年01月28日
2008年
メディアが子供や若者の健康に与える影響 米国で包括的研究  2008年12月04日
5月31日「世界禁煙デー」 若者の喫煙がテーマ  2008年04月16日
喫煙による健康障害は深刻 5月9日「呼吸の日」キャンペーン  2008年04月11日
2007年
日本の禁煙対策は不十分 日本禁煙学会  2007年09月05日
喫煙する人は寿命が短くなる NIPPON DATA 80  2007年05月16日

続きを読む "喫煙と健康に関するニュース" »

禁煙に関するリンク集

喫煙と健康に関する情報 国内
喫煙と健康に関する情報 海外
禁煙推進団体など
禁煙関連製品
禁煙指導について

2011年4月15日

「紫煙の怖さと無煙を目指す指導の実際」

講演会場
2011年2月18日(金)、東京慈恵会医科大学にて、日本生活習慣病予防協会、セルフメディケーション推進協議会の2団体共催による『医療スタッフ・保健指導スタッフのための生活習慣病予防講演会「紫煙の怖さと無煙を目指す指導の実際」』 が開催されました。
開催概要
詳しくはこちらをご覧ください
医療スタッフ・保健指導スタッフのための生活習慣病予防講演会
「紫煙の怖さと無煙を目指す指導の実際」 【開催概要】
参加者の特徴―参加人数、性別、職業―
講演会の当日は、強風が吹きつける猛烈な寒さの中、保健指導関係者を中心に、185名の方にご参加いただきました。
  • 参加人数:185名
  • アンケート回収:149名 ※以下は回収したアンケートを集計したものです
  • 性 別  男性:23名、女性:126名
  • 職 業
    医 師:8名、保健師:58名、管理栄養士/栄養士:16名、看護師:44名、
    薬剤師:3名、健康関連企業:3名、マスコミ関係者:5名、その他:12名
会場内リポート
講演は、厚生労働省の生活習慣病対策室・高城亮先生に厚生労働省の生活習慣病対策を、禁煙外来で著名な中央内科クリニック院長の村松弘康先生には、国内外のデータを交えた喫煙被害の現状を、東京慈恵会医科大学教授の和田高士先生には、生活習慣病予防対策としての一無・二少・三多について、それぞれお話しいただきました。


高城 亮先生
村松弘康先生
和田高士先生
演者の先生方
(写真左から)
講演1:高城 亮先生
講演2:村松弘康先生
講演3:和田高士先生

井上修二先生
村田正弘先生
安田俊道先生
(写真左から)
ご挨拶:井上修二先生
閉会の辞:村田正弘先生
司会:安田俊道先生

会場内では協賛企業による展示コーナーが
設けられました。
展示1
大正製薬様
タニタ様

主なご意見・ご感想(当日のアンケートより)
  • 観点の異なる話を3題の構成で、内容もそれぞれ豊富な話、有益な話題で、たいへん勉強になりました。患者さんに、あきらめずに禁煙をすすめます。すすめ方もご示唆いただき、ためになりました。子供の学校でも、ご講義いただきたいと思いました(医師)
  • 村松先生のお話は参考になりました。小学校での禁煙教育に役立てていこうと思います。ありがとうございました(医師)
  • 使用されたデータを配布資料としていただけると、現場でも説得力をもって指導できると思います(保健師)
  • 貴重なお話、ありがとうございました。今後も定例的に開催予定とのことで、期待しております(保健師)
  • とても勉強になりました。職場の健康教室でも、一無二少三多の話を紹介していこうと思います(保健師)
  • 村松先生の動画を含めたご講演で受動喫煙の恐さをあらためて認識しました。分煙されていない職場への働きかけに役立ちそうです。ありがとうございました(保健師)
  • 大学の健康管理課で勤務しています。煙草の害については理解していたつもりでしたが、その理解がさらに深まりました。現在、学内禁煙を目指して動いていますが、なかなか進まない状況です。村松先生のお話はとてもわかりやすく、学生や教職員にも聴いて欲しいと思いました(看護師)
  • タバコのリスク、禁煙の必要性、理解を深めることができました。禁煙外来を今年1月より開設するにあたり、患者さんへのアプローチのヒントをいただけました。日本の禁煙に対しての対策の甘さも知り、びっくりしました(看護師)
  • 紫煙の怖さを再確認しました。指導に対して受診者にどこを絞って関心期にもっていくか、さらに工夫していきたいと思います。一無二少三多の話は初めて聞きましたが、保健指導にも役立てたらと思います(看護師)
  • セルフメディケーションについて、薬剤師も関与できると感じました(薬剤師)
  • 村松先生の講演は、大変興味深く拝聴しました。会社に説明したいと思います。タバコの効用もあるのであれば、教えていただければと思いました(健康関連企業)
  • ユーモアを感じさせる一方、興味深いデータの提示等で、無関心から関心を一気に引き込む講演であり、たいへん参考になる講演会でした(マスコミ関係企業)
  • 村松講師のお話は、禁煙啓発にうってつけ。言いにくいことにもはっきりと言及され、貴重な人材。さまざまな場所、機会で活躍していただきたい(その他関連企業)

続きを読む " 「紫煙の怖さと無煙を目指す指導の実際」" »

About 一無_禁煙

ブログ「全国生活習慣病予防月間2011-禁煙-」のカテゴリ「一無_禁煙」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは2012年です。

次のカテゴリは全国生活習慣病予防月間についてです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。