医療・健康情報グループ検索
生活習慣病トピック-メタボリックシンドローム
・
年末年始は体重増加に注意 食事で失敗しない7つの簡単なコツ
2015年12月25日
・
「メタボ人口を25%減」「糖尿病人口を1000万人に抑制」など数値目標
2015年12月09日
・
食事療法を安心・確実に続けるために「宅配食」が効果的
2015年10月26日
・
内臓脂肪肥満を解消すれば健康寿命を伸ばす 日本肥満症予防協会
2015年10月23日
・
健康寿命を縮める最大の要因は「不健康な食事」「高血圧」「喫煙」
2015年10月14日
・
1日25分のウォーキングで寿命が7年延びる 運動が遺伝子を変える
2015年10月06日
・
日本人が食べている野菜1位はダイコン 野菜を「毎日プラス1皿」
2015年10月06日
・
参加者大募集!「学びと内臓脂肪測定と皇居一周ウオーキング」
2015年10月05日
・
低炭水化物ダイエットと低脂肪ダイエット 効果的なのはどちら?
2015年09月24日
・
肥満になると中性脂肪が上がるメカニズムを解明 東北大
2015年09月24日
・
トウガラシの辛み成分が脂肪燃焼を促す 肥満予防に効果的
2015年09月18日
・
肥満の若者は「自分は太っている」と思っていない 保健指導が必要
2015年09月18日
・
ゆっくり食べれば満腹感を得やすくなる 食欲抑制ホルモンが作用
2015年09月11日
・
女性のライフステージごとの健康課題を解決 研究費を助成
2015年09月11日
・
健康日本21(第二次)の進捗状況 がん、循環器疾患などに課題
2015年09月04日
・
父親になると肥満になりやすい 子育てと健康増進の両立が課題
2015年09月04日
・
ナッツが健康的な食品として注目されている メタボ改善の効果も
2015年08月28日
・
階段をもっと使うために何をすれば良い? 運動量を増やす方法
2015年08月21日
・
高カロリー飲料の飲み過ぎで年間18万人以上が死亡
2015年08月07日
・
体重を毎日はかると減量は成功しやすい スマホアプリでも効果
2015年08月07日
・
高齢者の運動 軽いウォーキングなど低強度の運動でも効果的
2015年08月07日
・
高齢者は足の筋力を保つためにタンパク質が必要 バランスが重要
2015年08月07日
・
食物繊維を多くとると2型糖尿病や肥満のリスクを下げられる
2015年07月31日
・
親の経済格差が子どもの肥満に影響 家計支出が低いと3倍に
2015年07月24日
・
夕方から夜間のストレスが肥満や糖尿病の原因に 体内時計に異常
2015年07月24日
・
1日2時間は立って仕事をしよう 座位時間が長いと健康リスクに
2015年07月17日
・
「サルコペニア肥満」には食事と運動で対策 筋肉の低下を予防
2015年07月17日
・
運動やスポーツを変える「スローカロリー」 質の良い糖質をゆっくり吸収
2015年07月10日
・
ダイエットを成功させる3つの条件 「便利」「魅力的」あと1つは?
2015年06月25日
・
ファストフードを食べ過ぎると腸内細菌が減少 肥満や糖尿病の原因に
2015年06月25日
・
夜勤シフトは睡眠障害リスクを上昇 肥満や糖尿病の予防に何が必要?
2015年06月25日
・
肥満症をストップ 肥満が11の病気の原因に こうすれば予防・改善できる
2015年06月17日
・
【栄養指導者セミナー】運動効果を上げる糖質摂取の極意 参加者募集
2015年06月17日
・
たった2分間のウォーキングで運動不足の悪影響をリセット
2015年06月15日
・
肥満の原因のタンパク質を解明 肥満治療薬の開発に期待
2015年06月15日
・
休日は高脂肪の食事に注意 たった5日間で筋肉のエネルギー代謝が低下
2015年06月04日
・
くるみを食べて心筋梗塞、脳卒中、肥満、がん、認知症を予防
2015年05月26日
・
運動は夫婦で取り組むと成功しやすい 継続しやすく相乗効果も
2015年05月24日
・
外食にご注意 肥満と高血圧を予防するための8つの注意点
2015年05月24日
・
肥満が招く11の病気 「STOP!!肥満症」セミナー参加者募集!
2015年05月18日
・
テレビ視聴時間が長いと糖尿病リスクは上昇 ウォーキングで劇的に低下
2015年05月15日
・
ウォーキングが脂肪肝を改善 「1日30分以上」の運動が効果的
2015年05月15日
・
ブロッコリーの新芽成分に抗酸化作用 血管や肝臓のダメージを修復
2015年05月15日
・
ダイエットを成功させる方法 メタボや肥満を解消する食物繊維の実力
2015年05月08日
・
1日20分のウォーキングで死亡リスクが低下 「運動不足」はリスク
2015年04月24日
・
睡眠不足が3日続くと糖尿病や肥満に悪影響が 脳にも異変
2015年04月17日
・
20分の筋力トレーニングで内臓脂肪を減らす ウォーキングより効果的
2015年04月17日
・
糖分を1日5%以下に制限 肥満や虫歯の原因に WHOが指針を発表
2015年04月17日
・
緑茶の健康効果に世界が注目 脂肪の燃焼を促しがん予防の効果も
2015年04月05日
・
脈拍測定を取り入れると運動の効果を高められる
2015年04月03日
・
ウォーキングの目標を達成 仲間と助け合うことが成功への近道
2015年03月16日
・
スローカロリー研究会が発足 ゆっくり吸収されるカロリーに注目
2015年03月12日
・
「肥満でも健康」の状態は長く続かない 20年で検査値が悪化
2015年03月09日
・
愛のホルモン「オキシトシン」が食欲を抑制 肥満治療に効果的
2015年03月09日
・
全粒穀物(ホールグレイン)のパンや玄米を食べると健康に長生きできる
2015年03月02日
・
ウォーキングの歩数が「1万歩」から「5000歩」に減ると血管に悪影響が
2015年02月23日
・
日本肥満症予防協会が設立 「肥満症」が健康障害を引き起こす
2015年02月18日
・
米国初の「ソーダ税」を導入 肥満や糖尿病を防いで医療費を抑制
2015年02月16日
・
体重は量らないと増える 週に1回以上の測定で肥満を予防
2015年02月12日
・
冬のウォーキングは効果的 寒さ対策とウォーミングアップが必要
2015年02月02日
テーマ別アーカイブ
|
一無(禁煙)
|
二少(少食・少酒)
|
三多(多動・多休・多接)
|
肥満
|
メタボリックシンドローム
|
高血圧症
|
糖尿病
|
高脂血症(脂質異常症)
|
脳卒中
|
心筋梗塞
|
慢性腎臓病(CKD)
|
がん
|
痛風
|
アルコール性肝炎
|
慢性肺疾患
|
骨粗鬆症
|
歯周病
|
認知症の予防
|
健診・保健指導
|
セルフケア
|
健康食品
|
医療費
年別アーカイブ
|
2013年
|
2012年
|
2011年
|
2010年
|
2009年
|
2008年
|
2007年
|
2006年
ニュース一覧へ
[
日本医療・健康情報研究所
]
Copyright ©2007-2010
日本医療・健康情報研究所
. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
この記事は治療のための医療情報ではありません。治療や療養について
詳しくはかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。
肥満とメタボリックシンドローム
井上修二先生
高血圧とメタボリックシンドローム
猿田享男先生
高脂血症とメタボリックシンドローム
中村治雄先生
糖尿病とメタボリックシンドローム
池田義雄先生
動脈硬化とメタボリックシンドローム
村勢敏郎先生
メタボリックシンドロームの検査と自己チェック
和田高士先生
■
主な生活習慣病
■
生活習慣病とその予防
■
生活習慣病講座
■
生活習慣病関連の調査・統計
■
最近の関連情報
■
イベント情報
■
リンク集
日本生活習慣病予防協会とは
●
理事長からのメッセージ
●
目的・設立
●
事業活動
●
役員・賛助会員
●
事務局
講師派遣・講演会開催の支援をご希望の方、報道・出版関係の方はこちらまで