一般社団法人 日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
生活習慣病の調査・統計
肥満症/メタボリックシンドロームの調査・統計

メタボリックシンドローム関連で新たな数値目標を設定 厚生労働省「健康日本21 中間報告」より

カテゴリー: 肥満症/メタボリックシンドローム

 厚生労働省はこのほど、21世紀における国民健康づくり運動「健康日本21」の中間報告をまとめました。健康日本21は平成12年度に、同22年度までの10年計画スタートしましたが、その中間点における各目標値の達成度や今後の課題などを示したものです。メタボリックシンドロームについては、健康日本21がスタートした時点ではまだ具体的な目標は設定されていませんでしたが、今回、新たにいくつかの数値目標が追加されました。

 具体的には、メタボリックシンドロームの認知度を平成22年度までに80パーセント以上に向上すること、平成27年度時点でのメタボリックシンドローム該当者を、(健診が義務付けられる)平成20年度に比べて25パーセント以上減少させること、なとです。その方策の一つとして、メタボリックシンドロームの概念を取り入れた健診・保健指導の受診者を増やすことを狙い、平成19年度にその数値目標が設定されます。

 中間報告ではこうした新たな数値目標が示されたほか、以下のような、健康日本21スタート当初から掲げられていた目標値に対する中間実績値も公表されています。

20〜60歳代男性の肥満者の割合 ベースライン値; 24.3パーセント
中間実績値; 29.0パーセント
目標値; 15パーセント以下
40〜60歳代女性の肥満者の割合 ベースライン値; 25.2パーセント
中間実績値; 24.6パーセント
目標値; 20パーセント以下
児童・生徒の肥満児の割合 ベースライン値; 10.7パーセント
中間実績値; 10.2パーセント
目標値; 7パーセント以下
体重管理を実践している人の割合(男性) ベースライン値; 62.6パーセント
中間実績値; 60.2パーセント
目標値; 90パーセント以上
体重管理を実践している人の割合(女性) ベースライン値; 80.1パーセント
中間実績値; 70.3パーセント
目標値; 90パーセント以上
量・質ともにきちんとした食事をする人の割合 ベースライン値; 56.3パーセント
中間実績値; 61.0パーセント
目標値; 70パーセント以上
運動を心がけている人の割合(男性) ベースライン値; 51.8パーセント
中間実績値; 54.2パーセント
目標値; 63パーセント以上
運動を心がけている人の割合(女性) ベースライン値; 53.1パーセント
中間実績値; 55.5パーセント
目標値; 63パーセント以上
日常生活における歩数(男性) ベースライン値; 8,202歩
中間実績値; 7,532歩
目標値; 9,200歩以上
日常生活における歩数(女性) ベースライン値; 7,282歩
中間実績値; 6,446歩
目標値; 8,300歩以上

関連する調査・統計

疾患で見る ▶ 肥満症/メタボリックシンドローム

2020年12月14日
「糖尿病が強く疑われる人」の割合は男性 19.7%、女性 10.8% 令和1年(2019)「国民健康・栄養調査」より
2020年12月14日
肥満の人は男性 33.0%、女性 22.3%。やせの人は男性 3.9%、女性11.5%(20 歳代女性20.7%)。65 歳以上の低栄養の人は男性 12.4%、女性 20.7% 令和1年(2019)「国民健康・栄養調査」より
2020年12月10日
通院者数の上位は、男性は高血圧症、糖尿病、歯の病気。女性は高血圧症、脂質異常症、目の病気 令和1年(2019)「国民生活基礎調査」より
2018年09月18日
2017年国民健康・栄養調査(2) 食事エネルギー量は60歳代が最多 外出しない高齢男性が低栄養に
2018年09月18日
2017年国民健康・栄養調査(1) 糖尿病・高血圧・コレステロール 多くの項目で目標未達成
市民公開講演会参加者募集中!
明治PA3
新着ニュース

トピックス&オピニオン

Dr.純子のメディカルサロン こころがきれいになる医学
保健指導リソースガイド
国際糖尿病支援基金
糖尿病ネットワーク 患者さん・医療スタッフのための糖尿病の総合情報サイト
糖尿病リソースガイド 医師・医療スタッフ向け糖尿病関連製品の情報サイト
日本健康運動研究所 健康づくりに役立つ情報満載。運動理論から基礎、応用を詳細に解説
日本くすり教育研究所 小・中学校で「くすり教育」を担う指導者をサポート