日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

【調査・統計】を更新-世代別・性別ごとの「喫煙の有無」「毎日の喫煙本数」を比較

キーワード: 協会からのお知らせ 喫煙

 このたび日本生活習慣病予防協会では、令和4年(2022)の「国民生活基礎調査」(厚生労働省)の結果から、世代別・性別ごとに「喫煙の有無」と「毎日の喫煙本数」を算出しました。

  【調査・統計】のコーナーにて記事を掲載しております。

詳細はこちら▶

  本調査により、男性が女性よりも毎日の喫煙本数(21本以上の割合)が多いことが判明しました。

jpald_20250801.jpg

【調査・統計】
世代別・性別ごとの「喫煙率」「毎日の喫煙本数」を比較 の記事はこちら▶

■関連情報
習慣的に喫煙している人は、15.7%(男性25.6%、女性6.9%)-令和5年(2023)「国民健康・栄養調査」の結果より(2024年12月02日公開)

■参考
令和4年(2022)「国民生活基礎調査の概況」(厚生労働省)

[mhlab]

関連トピック

生活習慣 ▶ 喫煙

2025年08月01日
【調査・統計】を更新-世代別・性別ごとの「喫煙の有無」「毎日の喫煙本数」を比較
2025年02月07日
「生活習慣」「健康状態」「医療受診状況」について、業態別の健康状態に関する調査結果まとめを公表(健保連)
2024年05月28日
5月31日は「世界禁煙デー」 ~今年のテーマは「タバコ産業の干渉から若者を守ること」~
2023年07月12日
日本人の自覚症状のトップは男女とも腰痛。高血圧、糖尿病、脂質異常症での通院が上昇!
~国民の健康、介護、貯蓄に関する「令和4年国民生活基礎調査」(厚労省)~
2022年11月08日
あなたと地球の健康のために禁煙を!~市民公開講演会・参加者募集中(参加費無料)~
―全国生活習慣病予防月間2023ー

 ▶ 協会からのお知らせ

2025年11月11日
世代別・性別ごとの「歯の本数」と「歯周ポケットの深さ」を比較-令和4年「歯科疾患実態調査」より
2025年11月04日
【毎年2月は全国生活習慣病予防月間】
2026年のスローガンは「幸せは足元から 多く動いて健康を実感」に決定!
2025年10月08日
10月8日は「糖をはかる日」
血糖変動の"見える化"が、生活習慣改善の鍵に
2025年10月02日
世代別・性別ごとの「飲酒量と頻度」を比較-令和4年(2022)「国民生活基礎調査」の概況より
2025年08月01日
【調査・統計】を更新-世代別・性別ごとの「喫煙の有無」「毎日の喫煙本数」を比較