ニュース
「女性の健康」に関するトピック
- 2021年03月05日
- 【健やか21】「女性の健康週間」特設Webコンテンツの公開について(厚生労働省)
- 2021年02月26日
- 【健やか21】学会からの提言「新型コロナ感染症拡大予防のために- 園や学校現場等における 歯みがき・うがい・食べ方について -」の掲載について(日本小児歯科学会)
- 2021年02月19日
- 【健やか21】健やか親子21(第2次)のPR動画を公開しました(厚生労働省)
- 2021年02月12日
- 【健やか21】「地域の実情に応じたアウトリーチ型家庭教育支援の取組事例」の掲載について(文部科学省)
- 2021年02月04日
- 【健やか21】毎年2月4日は風疹の日!2021年"風疹ゼロ"プロジェクト宣言(日本産婦人科医会)
- 2021年01月28日
- 【健やか21】「COVID-19 ワクチン接種を考慮する妊婦さんならびに妊娠を希望する⽅へ 」の提言(⽇本産婦⼈科感染症学会・⽇本産科婦⼈科学会)
- 2021年01月22日
- 【健やか21】日本医学会連合が新型コロナ「重症化リスクをお持ちの皆様へ」注意喚起
- 2021年01月15日
- 【健やか21】「子どもの食育を考えるフォーラム」がWeb開催(日本小児医療保健協議会)
- 2021年01月07日
- 【健やか21】オンライン配信中! 不妊治療と仕事の両立に関するシンポジウム(厚生労働省)
- 2020年12月25日
- 【健やか21】「新子育て安心プラン」の公表について―4年間で約14万人分の保育の受け皿を整備(厚生労働省)
- 2020年12月18日
- 【健やか21】母子手帳の有用性が示唆―自閉スペクトラム症などの早期発見に(弘前大学)
- 2020年12月11日
- 【健やか21】厚生労働省「第9回 健康寿命をのばそう!アワード」決定
- 2020年12月04日
- 【健やか21】「新型コロナウイルス感染症について」妊産婦のみなさまへのメッセージ(日本産婦人科医会)
- 2020年11月26日
- 【健やか21】乳幼児のアレルギー症状・疾患の実態や推移が明らかに―全国約10万人、初の大規模調査(国立成育医療研究センター)
- 2020年11月20日
- 【健やか21】子ども虐待の低減に向けて:養育者を支援する「マルトリ予防」ツールの開発について(福井大学・科学技術振興機構)
- 2020年11月12日
- 【健やか21】今月は「児童虐待防止推進月間」―児童相談所虐待対応ダイヤル「189」について(厚生労働省)
- 2020年11月06日
- 【健やか21】マスク等の着用が困難な状態にある発達障害のある方等への理解について(厚生労働省)
- 2020年10月30日
- 【健やか21】4人に1人は食習慣・運動習慣を「改善するつもりはない」
- 2020年10月26日
- 女性の月経周期や基礎体温は年齢により変化 高温期も年齢により変化 日本人女性31万人を調査
- 2020年10月23日
- 【健やか21】「コロナ禍における自殺の動向に関する分析(緊急レポート)」の報告(中間報告)について(いのち支える自殺対策推進センター)
- 2020年10月16日
- 【健やか21】第3回「コロナ×こどもアンケート」中間報告(国立成育医療研究センター)
- 2020年10月09日
- 【健やか21】42事例が追加:感染防止に配慮したつながり支援(厚労省)
- 2020年09月25日
- 【健やか21】厚労省が特設サイト「新型コロナウイルス対策を踏まえた適切な医療機関の受診(上手な医療のかかり方)について」公開
- 2020年09月18日
- 【健やか21】AI健康アドバイスアプリを利用した肥満妊産婦への共同研究を開始(国立成育医療研究センター・リンクアンドコミュニケーション社)
- 2020年09月11日
- 【健やか21】歩数調査からみた、緊急事態宣言下の幼児の活動実態(順天堂大学)
- 2020年09月03日
- 【健やか21】小児の「新型コロナウイルス感染症に関するQ&A」公開
- 2020年08月28日
- 【新型コロナ】ポビドンヨードを含むうがい薬がコロナに効く? 薬局などで売り切れが続出
- 2020年01月31日
- 【健やか21】「スマホ時代の子育て〜悩める保護者のためのQ&A〜(幼児・児童編)」リーフレット
- 2020年01月24日
- 【健やか21】令和2年度「児童福祉週間」の標語が決定しました!
- 2020年01月16日
- 【健やか21】ノロウイルスの感染予防には正しい手洗いを!
- 2020年01月10日
- 【健やか21】「ネット安全安心全国推進フォーラム〜子供とネットについて考える!〜」を開催
- 2019年12月27日
- 【健やか21】「日本人の食事摂取基準」策定検討会の報告書
- 2019年12月19日
- 【健やか21】「抗微生物薬適正使用の手引き 第二版]の掲載について
- 2019年12月12日
- 【健やか21】「教職員のための児童虐待対応手引き」について
- 2019年12月11日
- なぜ漢方便秘薬は効くのか 腸の水分分泌メカニズムを解明
- 2019年12月05日
- 【健やか21】改正母子保健法が成立しました
- 2019年11月28日
- 【健やか21】「全国の不育症相談窓口一覧」の掲載について
- 2019年11月21日
- 【健やか21】政府インターネットテレビ「気づいて!〜DVや子どもへの虐待」
- 2019年11月14日
- 【健やか21】電気カーペットや湯たんぽによる低温やけどに注意!
- 2019年11月07日
- 【健やか21】11月は児童虐待防止推進月間です
- 2019年11月01日
- 【健やか21】11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)」の対策強化月間です
- 2019年10月24日
- 【健やか21】「平成30年度 児童生徒の問題行動・不登校等について」 調査結果を公表
- 2019年10月17日
- 【健やか21】「避難所等で生活している妊産婦、乳幼児の支援のポイント」を公開
- 2019年10月10日
- 【健やか21】 第2回・第3回「健やか親子21(第2次)」の中間評価等に関する検討会 議事録を公開
- 2019年10月07日
- 「低脂肪食」が女性の健康に大きく貢献 糖尿病リスクが減少
- 2019年10月03日
- 【健やか21】第14回「子どもの食育を考えるフォーラム」開催!
- 2019年09月26日
- 【健やか21】「体罰等によらない子育て」の普及啓発動画やハンドブックを公開
- 2019年09月19日
- 【健やか21】募集開始!「子育て世代包括支援センターで目指す妊娠期からの切れ目ない子育て支援」
- 2019年09月19日
- 「低脂肪食」が女性の健康に大きく貢献 がんや糖尿病、心臓病のリスクが減少
- 2019年09月17日
- 毎日の家事が女性の寿命を延ばす 軽い身体活動を積み重ねると死亡リスクが低下
- 2019年09月12日
- 【健やか21】手引き「児童虐待への対応のポイント」
- 2019年09月05日
- 【健やか21】令和2年度「児童福祉週間」の標語を募集します
- 2019年08月29日
- 【健やか21】「医療機器が必要な子どものための災害対策マニュアル改訂版」
- 2019年08月21日
- 【健やか21】「平成30年教育・保育施設等における事故報告集計」を公表(内閣府)
- 2019年08月15日
- 【健やか21】成人男性の風しん予防に向けた啓発動画作成について(厚労省)
- 2019年08月08日
- 【健やか21】全国大会事前申込み受付中「みんなが主役!〜地域みんなで支える子育て〜」
- 2019年08月01日
- 【健やか21】帰省先での乳幼児のけがに注意!「帰省先などの自宅とは異なる住まいでの乳幼児の事故防止ガイド」
- 2019年07月25日
- 【健やか21】手足口病の流行に対する注意喚起(日本臨床皮膚科医会)
- 2019年07月18日
- 【健やか21】海外旅行の際には感染症対策も万全に!「海外旅行者・帰国者のための感染症予防ガイド」で対策を
- 2019年07月11日
- 【健やか21】令和元年度「子どもの事故防止週間」が7月22日から始まります(消費者庁)
- 2019年07月04日
- 【健やか21】「夫婦の出産意識調査 2019」を公表(公益財団法人 1more Baby 応援団)
- 2019年06月27日
- 【健やか21】東京大学とファミワンが「生活習慣が妊活に与える影響」を解明する共同研究を開始
- 2019年06月20日
- 【健やか21】児童虐待予防支援のための「パパカード」活用について
- 2019年06月13日
- 【健やか21】「溶連菌の感染症が増加中!抗菌薬は適切な使用方法を守って―」(国立国際医療研究センター AMR臨床リファレンスセンター)
- 2019年06月06日
- 【健やか21】「自殺予防」リーフレットを公開しました
- 2019年05月30日
- 【健やか21】若者を中心に大麻による検挙者が急増!「誘われて」「興味本位で」が落とし穴に(内閣府)
- 2019年05月23日
- 【健やか21】「なくそう!望まない受動喫煙」Webサイトの開設について(厚生労働省)
- 2019年05月16日
- 【健やか21】 『子どもに関わる多職種のための子ども虐待初期対応ガイド〜子ども虐待を見逃さないために〜(第1版)』の掲載について(日本小児保健協会)
- 2019年05月09日
- 【健やか21】「児童虐待が疑われる事案に係る緊急点検フォローアップ」の掲載について(文部科学省)
- 2019年04月25日
- 【健やか21】ダウン症のお子さんを持つ保護者のための手帳「+Happyしあわせのたね」を配布します(愛知県)
- 2019年04月18日
- 【健やか21】全国一斉「あそびの日」キャンペーンの実施について(スポーツ庁)
- 2019年04月12日
- 【健やか21】ネット・スマホのトラブル等 SNS相談を始めます(東京都)
- 2019年04月05日
- 【健やか21】働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)
- 2019年03月22日
- 【健やか21】春本番、自転車の思わぬ事故に注意! 〜安全のために知っておきたいポイント〜
- 2019年03月07日
- 子宮頸がんは2000年を境に増加 世界では31万人超が死亡 専門家は早期診断とワクチン接種を呼びかけ
- 2019年03月07日
- 【健やか21】世界自閉症啓発デー2019(4/6東京) 参加申込み受付中
- 2019年02月28日
- 【健やか21】父親の仕事と育児両立読本(ワーク・ライフ・バランス ガイド)
- 2019年02月21日
- 【健やか21】梅毒予防に向けた啓発動画の作成について(東京都)
- 2019年02月14日
- 【健やか21】シンポジウム「社会で守る子どもの安全 〜『ネットの声』を分析してみてわかったこと〜」3/3(日)
- 2019年01月25日
- 【申込み受付中】第3回 健やか親子21サロン開催 2/12(火)
- 2019年01月18日
- 【健やか21】2/11(月・祝日)シンポジウム「周産期からの虐待予防」
- 2019年01月10日
- 【健やか21】ピアサポーター養成講座受講生の募集について(難病のこども支援全国ネットワーク)
- 2018年12月14日
- 【健やか21】不登校傾向にある子どもの実態調査 中学生約33万人
- 2018年12月06日
- 【健やか21】近年急増の梅毒 男性は40代、女性は20代が最多
- 2018年11月27日
- スポーツを通じて女性の活躍を促進 子育て世代もサポート スポーツ庁
- 2018年10月19日
- 【健やか21】平成30年度「麻薬・覚醒剤乱用防止運動東京大会」(参加申し込み受付中)
- 2018年10月04日
- 【健やか21】若い世代に向けた妊娠・出産に関する普及啓発Webサイト(東京都)
- 2018年09月13日
- 【9/10〜9/16は自殺予防週間】SNS(LINE・チャット)相談できます!
- 2018年08月24日
- 【健やか21】第3回 食育活動表彰〜 平成31年度 〜」募集開始
- 2018年07月26日
- 東京第1期 「ブレスト・アーティスト養成スクール」開講日程のお知らせ
- 2018年07月26日
- 「長時間労働」が女性の糖尿病リスクを上昇 家事や育児の負担が影響
- 2018年07月20日
- 【健やか21】避難所生活で健康に過ごすための注意点(厚労省)
- 2018年07月17日
- 【健やか21】平成30年度 家族や地域の大切さに関する作品コンクール
- 2018年06月22日
- 女性に多い「下肢静脈瘤」のリスク 認知度が低く受診放置が多い
- 2018年06月13日
- 「女性特有の遺伝子」を発見 バストの大きさ、月経痛の重さに関連
- 2018年05月31日
- ビタミンCが「認知症」リスクを低下 女性でリスクが10分の1に低下
- 2018年05月08日
- 【投票企画】プルーンレシピコンテスト開催中! 栄養を効率よく吸収できる「食べ合わせ」
- 2018年04月27日
- 【健やか21】平成30年度「児童虐待防止推進月間」の標語を募集します!
- 2018年04月19日
- 【健やか21】パンフレット「住まいの中のアレルゲン対策」ご活用下さい
- 2018年04月02日
- 驚きのコラボが実現!『健やか親子21と鷹の爪団のみんなで子育て大作戦』
- 2018年03月22日
- 【健やか親子21】『防災教育ポータル』の開設について(国土交通省)
- 2018年03月07日
- 【健やか21】 自殺対策強化月間の特別企画ページ開設(厚生労働省)
- 2018年03月07日
- 働く女性が悩まされる「首こり」 春から初夏にリスクが増加
- 2018年02月13日
- 乳がんの死亡率が半分に減少 専門家は「乳がん検診」の重要さを強調
- 2018年02月02日
- 子宮頸がんワクチンの有効性を強調「理解と判断を」 厚労省がリーフレット
- 2018年01月18日
- 【参加者募集】 乳がんサバイバーの婚活セミナー@横浜「この経験を、恋愛・婚活・結婚生活にどう活かすか?」
- 2017年11月30日
- ママから笑顔がきえるとき―文京学院大が産後うつ予防リーフレット作成
- 2017年11月27日
- 【健やか21】産後うつ予防リーフレット・動画公開(文京学院大学)
- 2017年11月24日
- 女性の6割は「乳がんを発症しても働く」 パートナーは「治療優先」希望
- 2017年10月30日
- 【健やか21】「電磁波」を浴びると、赤ちゃんや母体に影響が出る?
- 2017年09月22日
- 【健やか21】「9月24〜30日は結核予防週間です」ポスター(厚生労働省)
- 2017年09月08日
- 【健やか21】フォトコンテスト2017作品募集中!
- 2017年08月10日
- 【参加者募集】 働く女性の乳がんセミナー「乳がん患者さんの恋愛・婚活・結婚生活」
- 2017年08月10日
- 【健やか21】冊子「あなたと赤ちゃんの健康」無料配布 申込受付中
- 2017年07月20日
- 【健やか21】ヒアリに刺された場合の留意事項について
- 2017年07月14日
- カフェインの過剰摂取は危険 厚労省が注意「健康リスクを知って」
- 2017年07月05日
- 乳がん検診は今後はどう変わる? 「高濃度乳房」の実態調査を開始
- 2017年06月15日
- 食育推進計画を策定した市町村は78%に上昇 「平成28年度食育白書」
- 2017年06月08日
- 【健やか21】子ども・若者育成支援「専門分野横断的研修」研修生募集
- 2017年05月19日
- 【健やか21】子どもの事故防止週間(5/22-5/28)の実施(消費者庁)
- 2017年05月02日
- 【健やか21】子どもを事故から守る!プロジェクト(消費者庁)
- 2017年04月26日
- 身長が低い妊婦ほど「妊娠高血圧症候群」のリスクが上昇 成育センター
- 2017年04月19日
- 母乳で育てた乳児でビフィズス菌が優勢な腸内フローラが形成
- 2017年04月05日
- 更年期を迎えた女性の「ホルモンケア」 がむしゃら世代の4割が「我慢」
- 2017年03月30日
- 【健やか21】あやしいヤクブツ連絡ネット/H28年自殺の状況ほか
- 2017年03月30日
- 「春バテ」の時季が到来 寒暖差や新生活ストレスで自律神経に乱れ
- 2017年03月22日
- 【健やか21】健やか親子21フォトコンテスト2016 大賞発表
- 2017年03月09日
- 女性に多い「鉄欠乏性貧血」 女性の半数は鉄欠乏の「隠れ貧血」
- 2017年01月27日
- 【健やか親子21】ぎゅっとぼうさい博!2017開催(文部科学省)
- 2017年01月19日
- 子宮頸がんワクチンは危険? 女子10万人に20人「非接種でも同様の症状」
- 2017年01月19日
- 納豆はスーパーフード 脳卒中、虚血性心疾患の死亡リスクが低下
- 2016年11月16日
- 「東京OSEKKAI化計画」で児童虐待防止(東京都)
- 2016年11月09日
- 妊娠中のうつリスク 大豆やイソフラボンを摂取すると低下 愛媛大
- 2016年11月09日
- 母親の有職割合が増加 ~厚労省・21世紀出生児横断調査
- 2016年10月26日
- 【募集中】健やか親子21(第2次)シンボルマークの名称募集!
- 2016年09月23日
- お役立ち・日本の予防接種スケジュール(PDFダウンロード)
- 2016年09月12日
- 働く女性の更年期 寝る前の10分間の「ヨガ」が症状と抑うつを改善
- 2016年09月02日
- 保健指導用・健康事業用「教材・備品カタログ2017年版」の送付申込開始
- 2016年09月02日
- 【救急の日】イベント「救急の日2016」を開催します
- 2016年09月01日
- 「不妊治療」の助成を拡充 産みたい女性を支援 国や自治体の取り組み
- 2016年08月25日
- 平成28年秋の全国交通安全運動の推進要綱掲載について(内閣府)
- 2016年08月18日
- 13~16歳の女子の子宮頸がんリスクが上昇 ワクチン勧奨の中止が影響
- 2016年07月07日
- 「更年期障害」を天然の植物成分で治したい 効果・安全性は大丈夫?
- 2016年07月01日
- 厚労省「健康寿命をのばそう!アワード」母子保健分野の応募受付も開始
- 2016年06月23日
- 女性の健康の敵は長時間労働? 女性を守る「ワーク ライフ バランス」
- 2016年06月23日
- 骨粗鬆症の予防に必要な食事を知らない? 女性だけではない身近な病気
- 2016年06月17日
- 「イクメンスピーチ甲子園2016」開催 育児と仕事を両立エピソード募集
- 2016年06月15日
- 内閣府が子ども・子育て支援新制度なるほどBOOKの改訂版を公表
- 2016年06月10日
- 【学校保健】子育て支援新制度 なるほどBOOK、認定こども園の数など
- 2016年05月18日
- 職場のがん検診 女性の受診率は3割台どまり 精密検査も伸び悩み
- 2016年05月18日
- メンタルヘルスケアが必要な妊産婦は4万人 育児不安や虐待の原因に
- 2016年05月17日
- 「保活」の実態に関する調査、幼稚園待機児童の受入れについて等
- 2016年05月02日
- 子宮頸がんワクチンの接種を推奨 日本小児科学会など「体制は整った」
- 2016年04月22日
- 【母子保健医療情報】平成28年熊本地震を受けて災害関連情報ほか
- 2016年04月20日
- 厚労省「避難所等で生活している妊産婦、乳幼児の支援のポイント」
- 2016年04月08日
- 【健やか親子21】待機児童解消に向けて緊急的に対応する施策まとめ等
- 2016年04月07日
- ヒトパピローマウイルス感染症予防接種後の相談窓口一覧を公表
- 2016年03月30日
- 【母子保健】病児・夜間保育、ベビーホテル等の利用実態など
- 2016年03月29日
- 治療と最前線のQOLを考える【乳がん治療と乳房再建の情報ファイル】がオープン
- 2016年03月23日
- 【母子保健】自殺対策強化月間 Yahoo! JAPAN PR特別企画サイト他
- 2016年03月16日
- 女性の健康の支援が置き去りに 働く女性の病気で年間6兆円の損失
- 2016年03月09日
- 食事バランスでコレステロールを上手にコントロール 関連教材33点
- 2016年03月09日
- 7割超の事業所で長時間労働や健康障害防止の未実施 厚労省調査
- 2016年03月08日
- 健やか親子21推進協議会総会を開催 厚生労働省
- 2016年03月02日
- 「健康寿命をのばそう!アワード」母子保健の受賞事例紹介冊子が完成
- 2016年03月01日
- ドクターインタビューなど新コンテンツを追加 ~健やか親子21公式HP
- 2016年03月01日
- 【母子保健】アルコール飲料の保管に御注意!、いじめ防止対策協議会等
- 2016年02月23日
- 東京都が妊婦健診の普及と相談窓口周知をはかる「にんけん.jp」を開設
- 2016年02月23日
- 保健指導に携わる人なら誰でも手元に置きたい、使いたい【書籍】47点
- 2016年02月17日
- 【母子保健】妊婦の糖代謝異常 診療・管理マニュアルの発刊など
- 2016年02月05日
- 母乳育児が世界を変える 母乳に36兆円の経済効果 82万人の命救う
- 2016年02月02日
- 摂食障害の最新情報 女性の「やせ願望」が危険な拒食症をまねく
- 2016年01月27日
- 新生児の小頭症増加に関連の疑い~妊婦の「ジカ熱」流行地域への渡航注意
- 2016年01月27日
- ウォーキングに更年期障害を緩和する効果 女性のホットフラッシュを改善
- 2016年01月26日
- 【更新】健やか親子21(妊婦のジカ熱感染と小頭症の発生のおそれ等)
- 2016年01月13日
- 健診を受けない人ほど不健康 女性の4割が未受診 国民健康・栄養調査
- 2016年01月05日
- 冷え性を克服するための6つの改善策冷え性の原因は血行不良
- 2015年12月18日
- 「妊娠」「出産」に対する正しい理解を 晩産化と少子化に教育で対策
- 2015年12月16日
- 子宮頸がん予防ワクチンの健康被害、通院も医療費等支給へ
- 2015年12月14日
- 【国民健康・栄養調査】 所得が低い人ほど健診を受けず不健康
- 2015年11月25日
- 職場で始める「感染症対応力向上プロジェクト」 風疹の流行を防止
- 2015年10月15日
- 乳がんを早期発見するための「自己チェック」 検診の受診率は低迷
- 2015年09月11日
- 女性のライフステージごとの健康課題を解決 研究費を助成
- 2015年08月18日
- 高齢妊娠リスクの原因を特定 加齢に伴い「コヒーシン」が減少
- 2014年03月25日
- 妊娠中は健康な食事と適度な運動が大切 体重増加に注意
- 2010年07月26日
- 川柳で「サヨナラ脂肪」 女性から1万8千作品
- 2010年04月20日
- 働く女性の7割は自分の「メタボ」に強い関心
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2006-2021 soshinsha All Rights Reserved.