一般社団法人 日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

「健康寿命をのばそう!アワード」母子保健の受賞事例紹介冊子が完成

キーワード: 女性の健康

 厚生労働省が昨年11月に表彰を行った「健康寿命をのばそう!アワード」で、母子保健分野の受賞プロジェクトを紹介する冊子がこのほど完成した。「健やか親子21(第2次)」の掲げる課題も踏まえながら受賞事例について詳しく紹介しており、地域における母子保健推進の参考となるだろう。

 「健康寿命をのばそう!アワード」は、国民の生活習慣を改善し、健康寿命をのばすための運動「スマート・ライフ・プロジェクト」の一環として平成24年度より実施されている。

 4回目となる平成27年度からは「健やか親子21(第2次)」がスタートしたことに伴い、従来の「生活習慣病予防分野」と「介護予防・高齢者生活支援分野」に加え、新たに「母子保健分野」を創設。母子の健康増進を目的に優れた取り組みを行っている企業などから48件の応募があり、有識者による評価委員会で審査のうえ以下の通り各省が決定した。

【厚生労働大臣最優秀賞】(1件)
・住友生命保険相互会社
「スミセイアフタースクールプロジェクト」

【厚生労働大臣優秀賞】(3件)
<企業部門>
・広島テレビ放送株式会社
「子育て応援団感染症の予防クロスメディアプロジェクト」

<団体部門>
・認定NPO法人難病のこども支援全国ネットワーク
「慢性疾病・難病や障害のある子どもとその家族への支援活動」

<自治体部門>
・大阪市東淀川区(大阪府)
「東淀川区4・5歳児就学前子育て支援事業」

【厚生労働省雇用均等・児童家庭局長優良賞】(3件)
<団体部門>
・公益社団法人群馬県助産師会
「いのちの現場からのメッセージ 助産師の『生まれてきてくれてありがとう』プロジェクト」

<自治体部門>
・大分県
「『ヘルシースタートおおいた』による妊娠期からの切れ目ない支援体制の構築」
・小牧市(愛知県)
「母子保健推進協議会から発信する親子の自己肯定感の醸成=『心豊かにいきいきと生きる力』をもつ子どもの成長につなげていくために=」

 このうち、最優秀賞の住友生命保険相互会社「スミセイアフタースクールプロジェクト」は、共働き家庭やひとり親家庭の増加によって放課後、1人で過ごすことが多い子どもたちの健やかな成長を支えるため、市民が放課後の先生となって「健康」や「いのち」などをテーマにしたプログラムを実施するもの。

 市民先生による出張プログラムを単発的に開催するのではなく、地域に根付いてさらに拡充されていくことを目的に、プログラムの実施ノウハウなどは地域の協力者や行政関係者に勉強会を開いて伝授している。このような点などが、健やか親子21(第2次)の基盤課題C「子どもの健やかな成長を見守り育む地域づくり」の取り組み事例として高く評価された。

 冊子では写真を交えながら、どのような取り組みを行っているのかを詳しく解説。受賞した全7件について事例内容が参照できるようになっている。冊子は、健やか親子21(第2次)の公式HPからダウンロード可能。

第4回「健康寿命をのばそう!アワード」母子保健分野 受賞事例プロジェクト冊子
第4回「健康寿命をのばそう!アワード」受賞プロジェクト事例のご紹介
厚生労働省報道発表資料「第4回 健康寿命をのばそう!アワード」

[mhlab]

関連トピック

テーマ ▶ 女性の健康

2022年06月06日
【新型コロナ】コロナ禍で結婚数と出生数が減少 将来に対する不安や経済的な悩みが原因?
2022年05月16日
妊娠中の運動が産まれる子の肥満や糖尿病のリスクを低減 妊娠期の運動で次世代の健康も守れる
2022年04月13日
【新型コロナ】コロナ禍で若い女性の自殺が増加 失業率の上昇と連動 適切な政策で自殺を抑制する必要が
2022年02月28日
毎年3月1~8日は「女性の健康週間」。「みんなで知ろう。婦人科のこと~婦人科って何するところ?」公開中!
2021年10月08日
【健やか21】発達障害ナビポータルの開設について(厚生労働省、文部科学省など)
市民公開講演会参加者募集中!
明治PA3
新着ニュース

トピックス&オピニオン

Dr.純子のメディカルサロン こころがきれいになる医学
保健指導リソースガイド
国際糖尿病支援基金
糖尿病ネットワーク 患者さん・医療スタッフのための糖尿病の総合情報サイト
糖尿病リソースガイド 医師・医療スタッフ向け糖尿病関連製品の情報サイト
日本健康運動研究所 健康づくりに役立つ情報満載。運動理論から基礎、応用を詳細に解説
日本くすり教育研究所 小・中学校で「くすり教育」を担う指導者をサポート