一般社団法人 日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

【ご参加ください!】予防月間・無料講演会「生活習慣病の予防とがん治療」

キーワード: がん 三多(多動・多休・多接) 「多動」身体を活発に動かす 全国生活習慣病予防月間

 いよいよ2月からスタートする「全国生活習慣病予防月間」のメインイベントとして1月31日、千代田区内幸町ホールで市民公開講演会が開催されます。健康づくりに役立つ資料や後援企業からのお土産付き。皆さま、お誘い合わせのうえ、ご参加をお待ちしています!

 毎年2月の「全国生活習慣病予防月間」は次回で第4回目を迎えます。今年のテーマは、健康標語である"一無二少三多"から"多動(体を多く動かすこと)"にフォーカス。「健康づくりのための運動のすすめ」として、全国の自治体、団体・企業、メディアなどとの連携による啓発活動が実施されます。

 メインイベントでは、市民公開講演会「生活習慣病の予防とがん治療」を開催。

 第1講演では、順天堂大学スポートロジーセンターの田村好史先生に「多動はなぜ必要か?」をテーマに、生活習慣病の予防・改善につながる「運動」の重要性についてご解説いただきます。

 また、第2講演では、同財団・佐治重豊理事長(岐阜大学名誉教授)をお迎えし、「"がん"では死なないために~がん予防と最先端医療の現況」についてお話いただきます。現代の日本は、医療環境の整備と新薬を含めた治療法の改善で、心臓や脳の病気よりも、「がん」か事故でしか死ねない時代と言われているそうです。講演では参加者と共に「がんでは死なない」方法を考えます。

 皆さま、お誘い合わせのうえ、ご参加をお待ちしています!

開催概要

全国生活習慣病予防月間 2014 市民公開講演会
「生活習慣病の予防とがん治療」

  • 日 時:2014年1月31日(金)18:30~20:30(開場18:00)
  • 場 所:千代田区立内幸町ホール(千代田区内幸町1-15-1)
  • 対 象:一般生活者(100名)ならびに、医療・保健指導スタッフ(80名)
  • 参加費:無料
  • プログラム:
    ◆開会の挨拶:
    村田正弘先生(セルフメディケーション推進協議会専務理事)
    ◆講演1)「多動はなぜ必要か?~実施率100%の運動指導~」
    座長:横田邦信先生(日本生活習慣病予防協会参事/東京慈恵会医科大学教授)
    演者:田村好史先生(順天堂大学大学院代謝内分泌内科学・スポートロジーセンター准教授)
    ◆講演2)「がんでは死なないために~がん予防と最先端治療について」
    座長:井上修二先生(日本生活習慣病予防協会副理事長/桐生大学副学長)
    演者:佐治重豊先生(公益財団法人がん集学的治療研究財団理事長/岐阜大学名誉教授)
    ◆総合討論:
    田村先生、佐治先生、井上先生、横田先生、座長:池田先生
    ◆閉会の挨拶:
    池田義雄先生(日本生活習慣病予防協会理事長)
  • 主 催:
    一般社団法人日本生活習慣病予防協会
    認定NPO法人セルフメディケーション推進協議会
    公益財団法人がん集学的治療研究財団
  • 参加お申込み:
    詳細・参加登録はこちら
[mhlab]

関連トピック

疾患 ▶ がん

2022年06月06日
生活スタイルの改善による寿命延伸 生活習慣病の多い人ほど効果は高い 80歳以降でも有用
2022年03月10日
「筋トレ」の実施時間が長いほど糖尿病リスクは低下 家庭や職場で簡単にできる筋トレ
2021年04月16日
女性が多量飲酒をすると乳がんリスクが1.7倍に上昇 女性ホルモンが影響か 日本人女性16万人対象の大規模調査
2021年03月11日
女性が多量飲酒をすると乳がんリスクが1.7倍に上昇 女性ホルモンが影響か 日本人女性16万人対象の大規模調査
2021年03月11日
「がんになっても笑顔で暮らせる社会」 がんサバイバーのためのプロジェクト「LAVENDER RING」 206人の向き合い方をフォトブックに

一無・二少・三多 ▶ 三多(多動・多休・多接)

2022年09月20日
子供の内臓脂肪面積の測定方法を開発 小児期からの肥満予防に活用 コロナ禍で肥満傾向の子供は増加
2022年09月20日
糖尿病予備群の段階から「サルコペニア」のリスクは上昇 早期からの生活スタイル改善が重要
2022年08月22日
睡眠を改善するスマホアプリを開発 スマホで「不眠症の認知行動療法」 京都大・沖電気など
2021年04月16日
自分の身体能力を過信している高齢者は体力が低下しやすい コロナ禍でも体を動かし活発な生活を フレイル予防アプリも公開
2021年04月16日
運動をすると睡眠を改善できるのはなぜ? 日中に活発なウォーキングを1時間行うと効果的 睡眠時の脳波を調査

一無・二少・三多 ▶ 全国生活習慣病予防月間

2023年01月23日
一無、二少、三多で生活習慣病を予防!
1月23日は「一無、二少、三多の日」、2月は「全国生活習慣病予防月間」です。
2022年11月08日
あなたと地球の健康のために禁煙を!~市民公開講演会・参加者募集中(参加費無料)~
―全国生活習慣病予防月間2023ー
2022年10月17日
一無、二少、三多(いちむにしょうさんた)のピクトグラムが誕生! 6つの健康習慣で生活習慣病を予防しよう。
2022年09月05日
賞金5万円! スローガン川柳を募集中!
テーマは『無煙・禁煙』~たばこは万病の元!あなたと地球の健康のために禁煙を!~ 【全国生活習慣病予防月間2023】
2022年03月22日
全国生活習慣病予防月間2022講演会レポート【1】 「こころの密を育てる~スマートフォンによるAIセルフカウンセリング~」 ー講演会は継続公開中!

一無・二少・三多 ▶ 「多動」身体を活発に動かす

2021年04月16日
自分の身体能力を過信している高齢者は体力が低下しやすい コロナ禍でも体を動かし活発な生活を フレイル予防アプリも公開
2021年04月16日
運動をすると睡眠を改善できるのはなぜ? 日中に活発なウォーキングを1時間行うと効果的 睡眠時の脳波を調査
2021年04月16日
高齢者の「フレイル」は家電の利用状況を調べれば分かる 電気使用を見える化する「スマートメーター」で高齢者の健康をチェック
2021年04月16日
オフィスを活動的にすると「座り過ぎ」が減る 肥満やメタボの検査値も改善 オフィス環境づくりは大切
2021年04月16日
歩く人にやさしい町づくりで認知症リスクを半分に減らす 歩きたくなる町をデザイン クルマ中心からヒト中心の空間に
市民公開講演会参加者募集中!
明治PA3
新着ニュース

トピックス&オピニオン

Dr.純子のメディカルサロン こころがきれいになる医学
保健指導リソースガイド
国際糖尿病支援基金
糖尿病ネットワーク 患者さん・医療スタッフのための糖尿病の総合情報サイト
糖尿病リソースガイド 医師・医療スタッフ向け糖尿病関連製品の情報サイト
日本健康運動研究所 健康づくりに役立つ情報満載。運動理論から基礎、応用を詳細に解説
日本くすり教育研究所 小・中学校で「くすり教育」を担う指導者をサポート