一般社団法人 日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

メンタルヘルスも「予防」する時代―第10回日本ポジティブサイコロジー医学会の紹介

キーワード: 生活習慣 ストレス関連疾患/適応障害 全国生活習慣病予防月間 協会・賛助会員関連ニュース

 近年のストレス社会の影響で、メンタルヘルス上の問題を抱えている人の増加が報告されている。メンタルヘルス疾患は、リスク因子に対処することで「予防」できるとする新しい考え方が2000年代に入り米国で広がり始め、わが国でも2012年に「日本ポジティブサイコロジー医学会」が設立された。
 今回、日本生活習慣病予防協会理事 海原純子先生が会長として開催される第10回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会(本年10月30日、Zoom)について紹介する。
身体疾患だけでなくメンタル関連疾患も予防できる!

 高血圧や糖尿病などの生活習慣病と呼ばれる身体疾患は、生活習慣を見直すことが発症リスクの低下につながる。そのために日本生活習慣病予防協会の活動も含め、生活習慣改善を促す啓発活動が続けられている。しかしその一方で近年のストレス社会の影響で、メンタルヘルス上の問題を抱えている人の増加が報告されている。さらに新型コロナウイルス感染症のパンデミックがそのような事態に追い打ちをかけていることも明らかになってきた。

 このようなメンタルヘルス関連疾患に対しては従来、早期に受診することが予後改善につながると伝えられてきた。もちろん早期治療は大切であるが、近年のストレス社会という環境因子により増加しているメンタルヘルス関連疾患は、リスク因子に対処することで「予防」できる可能性がある。

 本年10月30日(土)には、10回目となる日本ポジティブサイコロジー医学会の学術集会が開催される。同医学会は医師を中心としているが、学術集会はZoom開催となり、有料(要事前登録)ではあるものの、一般の方でも視聴登録はできる。Zoomは集会後1週間視聴可能である。

第10回学術集会の注目演題

 学術集会会長の海原純子先生(日本医科大学特任教授)は、同学会サイト内のビデオレターで、以下のように解説している。「ポジティブサイコロジーとは、人間のプラスの特性を科学的に研究する学問です。マイナスの感情が芽生えそうになった時に、例えば部屋の中に花を飾ったり、誰かへの感謝の気持ちを思い出したり、何かへの好奇心を大切にすることなどで、うつのスパイラルに入るのを防ぐことができます」。

 第10回学術集会のテーマは「Withコロナ、Afterコロナのポジティブサイコロジー」。会長講演は、「女性の健康とポジティブネス〜多様性を活かせる社会へ〜」。海原純子先生は、日本で初めて女性のメンタルクリニックを設立し、多くの著書で知られている。一方、ジャズ歌手をしながら医学部を卒業され、まさに多様な人生を実践していることも知る人ぞ知るエピソードである。

 坪田一男先生(慶應義塾大学名誉教授)は、「ステイホーム時代における太陽の下で過ごす意味」という時宜を得た講演タイトルで、戸外で過ごす事とメンタルを脳の機能から分析した講演である。

 同学会の理事長である大野裕先生(国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター顧問、他)は、「AIを用いたセルフカウンセリング」と題して講演する。大野先生はインターネットを介してストレスレベルを判定し、その結果に応じてチャットボット(AIを応用した自動会話)による認知行動療法などにより問題解決を導くシステムを展開している。

 なお、日本生活習慣病予防協会が主催する「全国生活習慣病予防月間2022」(2022年2月)の市民公開講演会(無料)では、大野 裕先生には、同テーマでの講演と海原純子先生とのトークショーが予定されている。

 元ロボット科学者で、幸福経営学が専門の前野隆司先生(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科)は、「コロナ時代の幸福経営」というタイトルで、コロナ時代の幸福経営企業経営を分析する。

 そのほか、元マラソン選手の瀬古利彦氏(横浜DeNAエクゼクティブアドバイザー)と海原先生のトークショー「心で走る 〜 笑う・ひとと繋がるというレジリエンス」など、教育、運動、経営、音楽など広範な分野でさまざまなプログラムが企画されている。

 高血圧や糖尿病などの身体疾患を予防できたとしても、うつ状態では人生を十分に享受できない。10月末の秋の1日、この新しい考え方に関心を寄せてみてはいかがだろうか。

 第10回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会
第10回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会

一般社団法人 日本生活習慣病予防協会

[Terahata]

関連トピック

一無・二少・三多 ▶ 全国生活習慣病予防月間

2023年01月31日
2月は「全国生活習慣病予防月間」です!
2023年のテーマは一無(無煙・禁煙)~ Web講演会や生活習慣病予防啓発ポスターなど公開中~
2023年01月23日
一無、二少、三多で生活習慣病を予防!
1月23日は「一無、二少、三多の日」、2月は「全国生活習慣病予防月間」です。
2022年11月08日
あなたと地球の健康のために禁煙を!~市民公開講演会・参加者募集中(参加費無料)~
―全国生活習慣病予防月間2023ー
2022年10月17日
一無、二少、三多(いちむにしょうさんた)のピクトグラムが誕生! 6つの健康習慣で生活習慣病を予防しよう。
2022年09月05日
賞金5万円! スローガン川柳を募集中!
テーマは『無煙・禁煙』~たばこは万病の元!あなたと地球の健康のために禁煙を!~ 【全国生活習慣病予防月間2023】

疾患 ▶ ストレス関連疾患/適応障害

2022年08月22日
睡眠を改善するスマホアプリを開発 スマホで「不眠症の認知行動療法」 京都大・沖電気など
2022年06月06日
野菜や果物の抗酸化物質に認知症予防の効果 脳の健康を守るためにどの食べ物が良い?
2022年04月13日
【新型コロナ】感染拡大はメンタルヘルスにも影響 心の健康が「悪化した」人は22.3% 厚労省調査
2022年03月22日
全国生活習慣病予防月間2022講演会レポート【1】 「こころの密を育てる~スマートフォンによるAIセルフカウンセリング~」 ー講演会は継続公開中!
2021年09月06日
メンタルヘルスも「予防」する時代―第10回日本ポジティブサイコロジー医学会の紹介

 ▶ 生活習慣

2023年01月05日
最新の患者調査(厚生労働省)より、国民の健康状態について分析
2022年11月29日
健康的なお酒との付き合い方~12のルールとは?~
2022年11月18日
重要性を増す街中の「ゆびさきセルフ(検体)測定室」の役割! ~検体測定室連絡協議会「世界糖尿病デー・健康啓発セミナー2022」~
2022年10月17日
一無、二少、三多(いちむにしょうさんた)のピクトグラムが誕生! 6つの健康習慣で生活習慣病を予防しよう。
2022年10月07日
10月8日は、糖をはかる日です。
血糖のことを知り、はかって、血管を守ろう!

 ▶ 協会・賛助会員関連ニュース

2023年01月31日
2月は「全国生活習慣病予防月間」です!
2023年のテーマは一無(無煙・禁煙)~ Web講演会や生活習慣病予防啓発ポスターなど公開中~
2023年01月23日
一無、二少、三多で生活習慣病を予防!
1月23日は「一無、二少、三多の日」、2月は「全国生活習慣病予防月間」です。
2023年01月05日
最新の患者調査(厚生労働省)より、国民の健康状態について分析
2022年12月28日
くるみの摂取が加齢に伴う健康増進の「懸け橋」となることが最新研究により判明
2022年12月19日
高尿酸血症と動脈硬化Part 2 高尿酸血症で血管の炎症が引き起こされる可能性を確認
~血管の細胞が死滅する様子を動画で見る~
市民公開講演会参加者募集中!
明治PA3
新着ニュース

トピックス&オピニオン

Dr.純子のメディカルサロン こころがきれいになる医学
保健指導リソースガイド
国際糖尿病支援基金
糖尿病ネットワーク 患者さん・医療スタッフのための糖尿病の総合情報サイト
糖尿病リソースガイド 医師・医療スタッフ向け糖尿病関連製品の情報サイト
日本健康運動研究所 健康づくりに役立つ情報満載。運動理論から基礎、応用を詳細に解説
日本くすり教育研究所 小・中学校で「くすり教育」を担う指導者をサポート