一般社団法人 日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

冠動脈ハイリスクプラークの予測におけるTG/HDL-C比の有用性

キーワード: 糖尿病 動脈硬化 心筋梗塞/狭心症 脳梗塞/脳出血

 TG値をHDL-C値で除した値「TG/HDL-C比」が、冠動脈の脆弱性プラークやポジティブリモデリングなど、急性冠症候群ハイリスク状態の独立した予知因子であることが報告された。岡山大学大学院医歯薬学総合研究科循環器内科の三木崇史氏らの第80回日本循環器学会年次学術集会(3月18〜20日・仙台)における発表。糖尿病で好発する冠動脈疾患に高TG血症や低HDL-C血症の関与することが知られており、TG/HDL-C比が新たな治療マーカーとなる可能性がある。

 強力なLDL-C低下療法を行っていても冠動脈イベントは十分に抑制されない。これまでに報告されてきたさまざまな臨床研究から、スタチン介入による低下率は3割前後にとどまることが知られている。

 LDL-C低下療法に限界がある理由として近年では、TGリッチリポ蛋白や低HDL-C血症など、高LDL-C血症以外の“残余リスク”の存在が、脆弱性プラーク等との関連において注目されている。そこで三木氏らはTG/HDL-C比と、冠動脈CT検査で抽出されるハイリスクプラークとの関連を検討した。

 対象は安定狭心症が疑われる症例457例。主な患者背景は、年齢64±14歳、男性58%、BMI23±4、高血圧58%、脂質異常症45%、糖尿病28%、現喫煙者22%で、35%がRAS阻害薬、28%がカルシウム拮抗薬、25%がスタチン、18%がβ遮断薬を処方されていた。 128列 マルチスライスCT冠動脈造影を施行し、低輝度プラーク(CT値50HU未満)、ポジティブリモデリング(リモデリングスコア1.05以上)、微小石灰化のすべてに該当するものをハイリスクプラークと定義した。

TG/HDL-C比はHbA1cやBMIと相関するものの、LDL-Cとは相関せず
 結果について、まずTG/HDL-C比と相関する因子を単変量解析で検討すると、BMI(r=0.15,p=0.001)、HbA1c(r=0.10,p=0.039)、尿酸値(r=0.13,p=0.006)、AST(r=0.10,p=0.029)、ALT(r=0.16,p=0.001)が有意だった。その一方で、年齢やLDL-C、血清クレアチニン、アガストンスコア(石灰化スコア)との関連は有意でなかった。
TG/HDL-C比3.03以上ではハイリスクプラークが有意に増加
 次にROC解析の結果からハイリスクプラークを検出するTG/HDL-C比のカットオフ値を3.03とし、対象を2群に分類して冠動脈CTの所見との関連を検討したところ、ハイリスクプラークを有する割合は、低TG/HDL-C比値群で24%、高TG/HDL-C比値群で38%であり、有意な群間差がみられた(p=0.015)。

 ハイリスクプラークと関連する因子として、単変量解析では、高TG/HDL-C比(3.03以上)、高齢(65歳以上)、男性、糖尿病が挙げられた()。多変量解析で他の因子の影響を補正した後も高TG/HDL-C比は有意な相関因子だった(OR;1.92,95%CI;1.11-3.31,p=0.019)。



 このことから、高TG/HDL-C比は、急性冠症候群を惹起しやすいハイリスクプラークの抽出に適すと考えられた。

 三木氏は結論として、TG/HDL-C比は冠動脈イベント抑止のためのリスク層別化や治療指標として良好なマーカーとなり得るとまとめた。

[mhlab]

関連トピック

疾患 ▶ 糖尿病

2022年11月18日
重要性を増す街中の「ゆびさきセルフ(検体)測定室」の役割! ~検体測定室連絡協議会「世界糖尿病デー・健康啓発セミナー2022」~
2022年10月07日
10月8日は、糖をはかる日です。
血糖のことを知り、はかって、血管を守ろう!
2022年09月22日
日本の女性のやせ過ぎ問題とその栄養対策 Part 1 若い女性のやせ過ぎ問題は待ったなし!
2022年09月20日
糖尿病予備群の段階から「サルコペニア」のリスクは上昇 早期からの生活スタイル改善が重要
2022年08月22日
「1日3食+間食」の食品摂取量を評価できる簡易ツールを開発 食事指導や栄養教育の土台に

疾患 ▶ 脳梗塞/脳出血

2022年10月07日
10月8日は、糖をはかる日です。
血糖のことを知り、はかって、血管を守ろう!
2022年07月13日
熱中症? いや、脳梗塞かもしれない! Part 2
脳梗塞予防の決め手は血管力のアップと牛乳パワー
2022年07月13日
熱中症? いや、脳梗塞かもしれない! Part 1
症状の見分け方と対策
2022年02月28日
食物繊維を多く食べるほど認知症リスクが低下 食物繊維と腸内細菌の良い関係
2021年12月20日
牛乳を毎日1杯飲むと脳卒中リスクが低下 認知症リスクも低下 牛乳に血圧を下げる効果が?

疾患 ▶ 心筋梗塞/狭心症

2022年10月07日
10月8日は、糖をはかる日です。
血糖のことを知り、はかって、血管を守ろう!
2022年07月12日
女性の「心臓発作」の症状は男性とどう違う? 女性でも胸痛・発汗・息切れが多い 「性差医療」が必要
2022年03月10日
「筋トレ」の実施時間が長いほど糖尿病リスクは低下 家庭や職場で簡単にできる筋トレ
2021年09月10日
コーヒーを1日に最大3杯飲むと脳卒中や心臓病のリスクが低下 糖尿病の人にもベネフィットが
2021年02月09日
くるみなど植物由来のオメガ3脂肪酸を豊富に含む食生活で心筋梗塞後の死亡リスクが低下

疾患 ▶ 動脈硬化

2022年10月07日
10月8日は、糖をはかる日です。
血糖のことを知り、はかって、血管を守ろう!
2022年07月12日
女性の「心臓発作」の症状は男性とどう違う? 女性でも胸痛・発汗・息切れが多い 「性差医療」が必要
2021年02月18日
ウォーキングなどの運動は「1日にわずか12分」でも効果がある 運動など生活スタイル改善の指導を容易に
2020年12月14日
肥満や糖尿病に「コーヒー・緑茶・アルコール」は良い・悪い? どれくらい飲むと健康効果を期待できる?
2020年11月26日
納豆などの「発酵性大豆食品」が循環器疾患や脳卒中のリスクを低下 日本人8万人を調査
市民公開講演会参加者募集中!
明治PA3
新着ニュース

トピックス&オピニオン

Dr.純子のメディカルサロン こころがきれいになる医学
保健指導リソースガイド
国際糖尿病支援基金
糖尿病ネットワーク 患者さん・医療スタッフのための糖尿病の総合情報サイト
糖尿病リソースガイド 医師・医療スタッフ向け糖尿病関連製品の情報サイト
日本健康運動研究所 健康づくりに役立つ情報満載。運動理論から基礎、応用を詳細に解説
日本くすり教育研究所 小・中学校で「くすり教育」を担う指導者をサポート