日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
ニュース

スマート・ライフ・プロジェクトにて「手軽に取り組める 健康づくりアイデア集」公開中

キーワード: 生活習慣 身体活動・運動不足 食生活

手軽に取り組める 健康づくりアイデア集

 「スマート・ライフ・プロジェクト」に参画する企業・団体等が行っている健康づくりの取り組みを集め、その中から比較的手軽に取り組めるアイデアを、運動、食生活、禁煙、健診・検診の4分野でまとめた資料が3月30日に公開されました。

 当協会が制作した全国生活習慣病予防月間のポスター・リーフレットも紹介されています。

[mhlab]

関連トピック

生活習慣 ▶ 身体活動・運動不足

2024年10月24日
20~40代の女性で「運動をしない」割合が高く、とくに40歳代女性の体力が低下傾向
スポーツ庁「体力・運動能力調査」の結果
2024年07月18日
運動不足による疾患リスクを抱えている人が世界に18億人 WHO報告 ~無理な目標は立てずに、まずは歩くことからはじめよう!(『一無、二少、三多』-多動より)
2023年11月20日
令和の日本人の多くが罹患していると思われる 新・国民病のTOP3は、「機能性ディスペプシア」、「MASLD」、「うつ病」 2024年以降、胃の不調がさらに増加する可能性も示唆される―医師331人への調査結果―
2023年07月06日
医師を対象とした4年間にわたる高尿酸血症・痛風患者の実態調査ー医師が注目するのは痛風よりも合併症のリスク!「夏」「お酒」「脱水」にはとくに注意
~患者の食事・飲酒習慣の改善が必須の結果に~
2023年06月28日
医師330名に聞いた!健康寿命に関わる「フレイル」調査― 7割超が働き世代の「プレフレイル」増加を指摘!
多くの医師が今後の更なる増加に警鐘を鳴らす。 約8割の医師が勧める予防は"たんぱく質"を含む食事!

生活習慣 ▶ 食生活

2025年03月26日
くるみで始める毎日のウェルネス~Nut of Choice, For Good, For Life~
世界くるみサミット開催のご案内
2025年02月07日
「生活習慣」「健康状態」「医療受診状況」について、業態別の健康状態に関する調査結果まとめを公表(健保連)
2023年12月20日
健康寿命延伸に向け、各世代で解決すべき課題と対策とは:中高年編
―ILSI Japan 公開セミナー第3回のご案内ー
2023年11月20日
令和の日本人の多くが罹患していると思われる 新・国民病のTOP3は、「機能性ディスペプシア」、「MASLD」、「うつ病」 2024年以降、胃の不調がさらに増加する可能性も示唆される―医師331人への調査結果―
2023年11月02日
子どもたちの食事の課題を嚥下・歯科、給食・食育の視点で考える
~ ILSI Japan公開セミナー第2回 レポート~

 ▶ 生活習慣

2025年02月10日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」です。
2025年02月07日
「生活習慣」「健康状態」「医療受診状況」について、業態別の健康状態に関する調査結果まとめを公表(健保連)
2025年01月23日
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2024年12月26日
毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒」です!"からだにやさしいお酒のたしなみ方"をテーマに市民講演会(Web開催)を公開予定
2024年12月26日
最新の患者調査が公表される!~総患者数の最多は高血圧症で、前回より約100万人、歯周病は約275万人増加~