日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病とその予防
主な生活習慣病
最近の関連情報・ニュース

最近の関連情報・ニュース 一覧

2013年04月22日
上腕動脈IMT・FMDの同時計測で、冠動脈疾患リスクの層別化が可能
2013年04月22日
"質の高い"保健指導サービス機関を選ぶポイントを紹介
2013年04月17日
健康教育に必要な「くすり教育」指導をサポート 日本くすり教育研究所
2013年03月28日
「保健指導サービスの質の管理」の基本 「対象・方法・評価指標」を解説
2013年03月08日
「禁煙指導のかんどころ」更新 短時間で行う効果的な禁煙支援方法
2013年03月07日
「働く人のがん対策」オピニオン公開 がん就労支援のポイントとは
2013年02月26日
生活習慣病を防ぐ“少食”のすすめ 第3回全国生活習慣病予防月間講演会を開催
2013年02月01日
2月は「全国生活習慣病予防月間」!“少食” で健康長寿をめざそう
2013年01月31日
間食改善記録カレンダー/間食指導用シートをリリース 患者さんの指導や療養生活に
2013年01月28日
「全国生活習慣病予防月間」が2月からスタート! 月間スローガン2013入選作品を発表!
2012年12月19日
保健指導リソースガイド 「健診・検診」コーナーをオープン
2012年11月22日
糖尿病細小血管障害とFMD値が相関。短期加療による改善も評価可能
2012年10月31日
賞金10万円 「全国生活習慣病予防月間2013」スローガン募集開始
2012年10月17日
血管内皮機能は体温日内変動と相関するが、糖尿病ではその関係が破綻
2012年10月16日
保健指導に関わる専門職の方へ 「保健指導リソースガイド」オープン!
2012年07月18日
直接レニン阻害薬の多面的効果 透析患者での血管内皮機能を改善
2012年06月19日
DPP-4阻害薬の変更による血管内皮機能改善の上乗せ効果
2012年06月18日
塩分の多い食事は、食直後から血管内皮機能(FMD)を低下させる
2012年06月18日
血管内皮機能は血糖変動と逆相関し鋭敏に変化する
2012年04月17日
厚生労働省や関連団体・企業が製作した保健指導に役立つパンフレットや冊子、教材を紹介するコーナーをオープン
2012年04月13日
アルコール(飲酒)指導に関するQ&Aを公開
2012年03月16日
エクアドルのFUVIDA糖尿病サマーキャンプにご支援ください IDAF
2012年03月04日
ミグリトールは冠動脈疾患併発糖尿病患者の血管内皮機能を改善
2012年02月27日
FMD低値は糖尿病発症の予測因子。ドックなどでは精密検査を
2012年02月01日
「全国生活習慣病予防月間」がスタート〜テーマはアルコールと健康生活
2012年01月24日
2月から「全国生活習慣病予防月間」がスタート!〜月間スローガン2012入選作品を発表!〜
2012年01月04日
網膜症のある女性糖尿病患者は血管内皮機能(FMD)低下ハイリスク
2011年12月05日
HDL-Cの血管内皮機能(FMD)保護作用は糖尿病で相殺される
2011年11月07日
医療・保健指導関係者向け「全国生活習慣病予防月間」講演会の参加者募集
2011年11月07日
「平成24年・全国生活習慣病予防月間」スローガン募集!賞金10万円